【レガシィ3.0RスペックB試乗】その4 6速MTは50%専用パーツ

自動車 ニューモデル 新型車
【レガシィ3.0RスペックB試乗】その4 6速MTは50%専用パーツ
【レガシィ3.0RスペックB試乗】その4 6速MTは50%専用パーツ 全 3 枚 拡大写真
レガシィに追加されたレガシィ『3.0RスペックB』は、昨年登場したレガシィ3.0RにインプレッサSTiや、フォレスターSTiに採用された、スバル自社製の6速MTを組み合わせたモデル。

だが、MT自体は基本的には同じだが、レガシィ3.0RスペックBに合わせて、大掛かりな仕様変更が行なわれている。MTの設計を担当したスバル技術本部 宇敷昌幸さんは「インプレッサSTiは、ほとんどコンペティションモデルのようなクルマですが、レガシィ3.0RスペックBは、レガシィのフラッグシップのクルマです。フラッグシップにふさわしいように、扱いやすさと操作性を重視して改良を施しました」

「具体的にはシフトレバーの縦方向と横方向にストロークを伸ばし、わかりやすいシフトポジションとしました。あえて剛性感もインプレッサに比べて若干落としています。さらにシフトノブを若干重くすることで、操作性も向上させています。クラッチの重さも軽くしていますので、市街地走行や渋滞のなかでも扱いやすく感じられると思います」とコメント。

さらにアルミ製のミッションケースの剛性アップや、ギヤ本体の面処理を行なうことで音や振動も大幅に抑えられている。使用しているパーツもじつに50%はレガシィ3.0RスペックB用に新設計されている。

実際の使用感は、インプレッサは剛性感がありガチッと入る感じがするが、3.0RスペックBは力むことなくスパッと決まる印象が強い。素早い操作ができるのはインプレッサだが、楽にシフトできるのはレガシィ3.0RスペックBだ。同じミッションではあるが、かなり違うテイストに仕上げられている。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る