【レガシィ3.0RスペックB試乗】その5 二面性を備えたスポーツワゴン

自動車 ニューモデル 新型車
【レガシィ3.0RスペックB試乗】その5 二面性を備えたスポーツワゴン
【レガシィ3.0RスペックB試乗】その5 二面性を備えたスポーツワゴン 全 3 枚 拡大写真
レガシィに追加されたレガシィ『3.0RスペックB』は、3リッター水平対向6気筒エンジンにレガシィでは初めてとなる、6速MTを組み合わせたモデル。ツーリングワゴンとセダンのB4にそれぞれ1グレードが用意されている。

3リッターのMTと聞くと、スポーツセダンのB4がメインの印象が強いがツーリングワゴンにもマッチしたエンジン。それに6速MTといっても、スポーツ性能を追求した結果ではなく、欧州仕様を日本に展開したものなので、扱いやすさも備わっている。

B4と比較すると重量が20kgほど重いワゴンのほうが、動力性能的には劣ってしまうが、レガシィはほかのモデルに比べて、セダンとワゴンの走行性能の差が少ない。つまりツーリングワゴンを選んでも、充分に6気筒6MTの魅力を味わうことができるのだ。

250ps/31.0kgmを発揮するエンジンは3リッターの排気量の恩恵で、トルクが太く扱いやすい。加えて高回転域では、胸のすくような加速を味わうことができるので、普段はゆったりと走り、ワインディングにさしかかったときにはスポーティな走りを楽しむといった、ふたつの顔を持ったツーリングワゴンとして使うことができる。

排気量が増えているぶん、動力性能が向上しているのでラゲッジに荷物を満載して大人4名が乗り込んでも、力不足を感じることなく、MTを駆使してのドライビングを楽しむことができる。

最近はミディアムサイズのワゴンでも、MT車をラインナップしているモデルが減り、3リッタークラスとなると、さらに少なくなってくる。MT愛好家のワゴン選びには、はずせない一台となるはずだ。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「本気の電動二輪が出てきた」ホンダ初のフルサイズEVバイク『WN7』発表にSNS沸く
  2. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  3. スバル『レガシィ』生産終了、米工場から最終モデルがラインオフ…36年の歴史に幕
  4. トヨタと別れ独自開発? BMW『Z4』次期型の最終デザインを占う!
  5. 「思ったよりだいぶ安い」トヨタ『GRヤリス』に新登場、エアロパフォーマンスパッケージに絶賛の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る