温室効果ガス排出量…燃料を作って自動車が動くまで

エコカー 燃費

トヨタ自動車とシンクタンクのみずほ情報総研株式会社は、輸送用燃料を製造する際の温室効果ガス排出量に関する調査研究を実施し、その研究報告書をまとめた。

ガソリン車、ハイブリッド車、燃料電池搭載車など、自動車に使われる動力源が多様化しているのに伴って、輸送用燃料として、従来からのガソリン、軽油のほかに、天然ガスや合成液化燃料、バイオマス燃料、水素などの利用が検討されている。

今回の研究は、これらの動力源や燃料の利用が環境へ与える負荷を公正に評価するための基礎情報の把握するため行った。

トヨタが、みずほ情報総研に調査研究を委託した。今回公開される研究報告書は、日本において現在使用されているか、または将来の使用が検討されている輸送用燃料の主に「Well-to-Tank」(原料から燃料供給施設まで)のエネルギー消費量、温室効果ガス排出量、エネルギー効率の算出を行った結果をまとめた。

さらに、この結果とこれまでにトヨタが調査研究してきたTank-to-Wheel(燃料供給施設から動くまで)に関するデータとあわせ、一つのケーススタディとして、セダン系乗用車の所定の条件のもとでのWell-to-Wheel(原料を抽出から自動車などが動くまで)における温室効果ガス排出量を算出した。

トヨタとみずほ情報総研では、環境保全や資源エネルギー問題に取り組む機関がこれらの基礎情報を活用し、将来の輸送用燃料に関する調査研究や議論がより活発に行われることを期待し、今回報告書を一般に公開するとしている。今後は学会などでの発表を積極的に行っていく方針。

《レスポンス編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  4. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  5. 「逆輸入車」がアツい!? 報道で米国トヨタ車に脚光、3列SUV『グランドハイランダー』に国内からも熱視線
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る