【東京オートサロン05】マツダスピード アテンザ…ライバルはレガシィ B4

自動車 ニューモデル モーターショー
【東京オートサロン05】マツダスピード アテンザ…ライバルはレガシィ B4
【東京オートサロン05】マツダスピード アテンザ…ライバルはレガシィ B4 全 4 枚 拡大写真
『マツダスピードアテンザ』はターボ+4WDということで、スバル『インプレッサ』や三菱『ランエボ』のような、リアルスポーツモデルかと思いきや、紳士的なクルマに仕上げられているようだ。そうなるとライバルは、やはりスバル『レガシィB4』になるのだろうか。

マツダスピードアテンザを開発した大本誠一さんは「マツダスピードアテンザはインプレッサやランエボとは違った方向性のクルマです。クルマのキャラクターが一番に近いのは、レガシィB4ということになるでしょう」

「実はターボモデルの話は、アテンザの開発段階からあったのですが、やはりクルマが熟成した上で発表したいというこだわりがあり、05年に発売ということになりました。それだけ開発には時間がかかっています」

さらに販売目標については「日本ではセダンのマーケットが縮小していることもあり、月販200台ぐらいになるでしょう。ですが、マツダスピードアテンザを導入することで、アテンザのイメージアップが図れ、シリーズ全体の底上げができると思っています」とコメント。

マツダスピードアテンザの発売時には、アテンザのマイナーチェンジも同時に行われ、マツダスピードアテンザに、シリーズ全体の牽引役としての期待がかかっているようだ。

ちなみに『マツダスピード』のネーミングは、最初に発売されるアメリカのネーミングを日本にも採用したとのこと。アメリカではレースで活躍したマツダスピードのスポーティなイメージが今でも浸透しているようだ。

価格について正式な発表はまだないが、300万円前後の価格帯が予想される。走行性能を高めるためのこれだけの機構と、本革シートなどの装備を採用しながら、300万円を実現できれば、相当に安い価格設定といえるだろう。

マツダスピードアテンザは東京オートサロン(1月14日-16日幕張メッセにて開催)で一般公開される。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  3. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る