【三菱コルト詳報】プラスにあわせて本家コルトも変わった

自動車 ニューモデル 新型車
【三菱コルト詳報】プラスにあわせて本家コルトも変わった
【三菱コルト詳報】プラスにあわせて本家コルトも変わった 全 5 枚 拡大写真

コルト『プラス』の登場に合わせて、『コルト』も大幅なマイナーチェンジを実施した。エクステリアではフロントマスクのデザインを変更。中央のスリーダイヤマークがグリルの中に納まり、スッキリとしたデザインになった。

リヤではテールランプを上方に移し、リヤゲートガラス下端のデザインを変更。リアではフロントと対照的にスリーダイヤマークをより強調した。

搭載されるエンジンも全面的に変更され、ドイツのMDCパワー社の直列4気筒、1.3リッターと1.5リッターになった。このエンジンは重量も軽く、最高出力も1.3リッターで2ps、1.5リッターで7psも向上している。エンジンは滑らかさが増しており、走りの質感が増している。ミッションは変更がなくCVTが組み合わされているが、シフトレバーはスマートシフトと呼ばれるコラムシフトのほかに、フロアシフトも選ぶことができるようになっている。

また、コルトプラス同様に1.5リッターターボエンジンの『ラリーアート』もラインナップされている。これは従来の三菱製1.5リッターエンジンにターボを組み合わせたもので、147psの最高出力を発揮する。コルトのほうが車両重量が軽いぶん、より鋭いターボの加速感を味わうことができ、最近のコンパクトカーにはなかった、やんちゃな雰囲気がある。

このエンジンについて吉松広彰さん(三菱自動車商品企画本部FF系開発センタープロジェクトマネージャー)は「ヨーロッパでもコンパクトカーの競争は激化を極めており、何かポイントになるものが必要でした。そこでターボエンジンを導入することになり、それを日本でも展開するカタチになりました。今はCVTしかありませんが、いずれ欧州で出すマニュアルも追加したいと思います」と語る。

ターボエンジンをラインナップするにあたり、ボディにも補強が加えられ、その補強は標準仕様車にも採用されているので、標準仕様もマイナー前に比べ、コーナリング時の挙動が安定している。

コルトはマイナーチェンジによって、内外装の質感アップはもちろん、新型エンジンによる動力性能アップを実現した。さらにエンジンの軽量化やボディ剛性の向上により、走りの面に進化が感じられる好感の持てる内容だ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  2. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  3. 「ミニGSX-R」をスズキがサプライズ発表!? 鈴鹿8耐マシン以上に「サステナブルかもしれない」理由とは
  4. 新型『ムーヴ』『ステラ』のコーナリング性能を向上、ブリッツの車高調「DAMPER ZZ-R」シリーズ
  5. 車検NGの落とし穴!? シート交換で絶対に知っておくべき新ルール~カスタムHOW TO~
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る