【インプレ'04】MJブロンディ ホンダ『レジェンド』 高性能もスマートすぎると実感薄い

試乗記 国産車
【インプレ'04】MJブロンディ ホンダ『レジェンド』 高性能もスマートすぎると実感薄い
【インプレ'04】MJブロンディ ホンダ『レジェンド』 高性能もスマートすぎると実感薄い 全 1 枚 拡大写真

スーパーハンドリングAWDは、すごいメカだなぁと思う。

でもね、一般ドライバーがコイツの真価を発揮させる瞬間ってあるんだろうか。ほとんどないよね。左右トルク配分インジケーターに差が出るのを見ることって、雪道にでも行かない限りまずないだろうなあ。ランエボがサーキット攻めないとまるで真価発揮できないのと同じで。で、このハイテクを除くと、レジェンドの存在意義ってあんまり感じられないんだよ。

エクステリアは超人畜無害、インテリアも特筆することまるでナシ。

300psのエンジンは、さすがに回したときのフィーリングはステキだけど、高回転高出力タイプだから低速トルクが薄めで、ウエイトもかなりあるから加速自体はそれほどでもない。足まわりはBMW風。

自己主張してるのはハイテクだけ。もうちょっとさ、止まっててもノンビリ流してても「さすが!」とか「やるねぇ‥‥」って唸れる、体感しやすい高性能を目指すべきじゃないだろうか。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★☆☆

MJブロンディ|大乗フェラーリ教祖
1962年東京生まれ。慶大卒。編集者を経てフリーライター。愛と幻想と市場経済を核とした自動車読み物のほか、高速道路問題に超絶真摯に取り組む。『聖典版 そのフェラーリください!』等著書多数。

《清水草一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 「リアウィンドウがない」のが斬新と評価! ポールスター『4』がデザイン賞の最高賞に
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. コルベット史上最強の「ZR1X」、60年ぶりマット塗装の限定車は約3575万円から
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る