【インプレ'04】MJブロンディ ホンダ『レジェンド』 高性能もスマートすぎると実感薄い

試乗記 国産車
【インプレ'04】MJブロンディ ホンダ『レジェンド』 高性能もスマートすぎると実感薄い
【インプレ'04】MJブロンディ ホンダ『レジェンド』 高性能もスマートすぎると実感薄い 全 1 枚 拡大写真

スーパーハンドリングAWDは、すごいメカだなぁと思う。

でもね、一般ドライバーがコイツの真価を発揮させる瞬間ってあるんだろうか。ほとんどないよね。左右トルク配分インジケーターに差が出るのを見ることって、雪道にでも行かない限りまずないだろうなあ。ランエボがサーキット攻めないとまるで真価発揮できないのと同じで。で、このハイテクを除くと、レジェンドの存在意義ってあんまり感じられないんだよ。

エクステリアは超人畜無害、インテリアも特筆することまるでナシ。

300psのエンジンは、さすがに回したときのフィーリングはステキだけど、高回転高出力タイプだから低速トルクが薄めで、ウエイトもかなりあるから加速自体はそれほどでもない。足まわりはBMW風。

自己主張してるのはハイテクだけ。もうちょっとさ、止まっててもノンビリ流してても「さすが!」とか「やるねぇ‥‥」って唸れる、体感しやすい高性能を目指すべきじゃないだろうか。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★☆☆

MJブロンディ|大乗フェラーリ教祖
1962年東京生まれ。慶大卒。編集者を経てフリーライター。愛と幻想と市場経済を核とした自動車読み物のほか、高速道路問題に超絶真摯に取り組む。『聖典版 そのフェラーリください!』等著書多数。

《清水草一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マツダ『CX-5』新型を欧州で発表…日本では2026年中に発売
  2. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  3. VWの高性能小型EV『ID.3 GTX』、2代目ゴルフに着想の「FIRE+ICE」限定発売へ
  4. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  5. ダイハツの新型『ムーヴ』が絶好調!「スライドドア化は正解」「やるじゃんダイハツ」と評価の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
ランキングをもっと見る