デザインの仕方…日産 ティーダ の場合

自動車 ニューモデル 新型車
デザインの仕方…日産 ティーダ の場合
デザインの仕方…日産 ティーダ の場合 全 5 枚 拡大写真

9月30日に発表・発売された日産『ティーダ』。新型コンパトカーだが、『サニー』や『パルサー』の後継車ではない。イメージ継承のないブランニューはどうデザインするのか。「センターセクションから」と解説するのは中島敬プロダクトチーフデザイナー(PCD。デザイン本部、第1プロダクトデザイン部)。

【画像全5枚】

センターセクションとは車体中央部の横断面。中島PCDは続ける。「2人の人間を左右に座らせます。肩幅、頭の横の空間、地上からのヒップポイント高さ、乗り降りの際に頭を抜くスペース、安全要件からボディの厚さ、そして5ナンバー枠の外寸。これらでセンターセクションが決定します」

「そして、その全高と、サイドウィンドウの引き込み寸法から、ウエストライン高さが導きだされます」と中島PCD。実はティーダは理詰めでデザインされていたのだ。

「ええ。このままだと理詰めで冷たくなるので、“きびきび”とした表情を加えるわけです。これまでの作業でウエストライン高さ、厳密にいうと、Bピラー基部の位置が決定しました。ここから前後に伸びるウエストラインで表情をつけています」

「このウエストラインは面(上面と側面)を分け、上から見た造形=プランビューを特徴あるものにしています。ティーダと同様にプランビューで表情をつける方法は、すでに『Z』や『ティアナ』、『ムラーノ』などにも見られ、日産デザインのひとつの特徴です」

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. VW『ゴルフ』復権へ、Mk. 9は完全電動化! ところがエンジン搭載バージョンも?
  2. 「デザイナー天才」とSNSで話題! 熱帯雨林モチーフのポルシェ“オセロット”発表「内装の作り込みがすごい」
  3. 12/12【無料・オンラインセミナー】SDVとAIが変えるクルマとクルマ作り~欧州vs日本のクルマの今と未来~
  4. 日産『ノートオーラ』など5車種783台をリコール…土曜ニュースランキング
  5. わずか895kgの軽量スポーツEVがスゴイ!SNSでは「BEVでもこういうのは良いな!」の声、6か月での開発に驚きも
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る