【ロサンゼルスモーターショー05】VW ジェッタ/ボーラ、日本へは秋か

自動車 ニューモデル モーターショー
【ロサンゼルスモーターショー05】VW ジェッタ/ボーラ、日本へは秋か
【ロサンゼルスモーターショー05】VW ジェッタ/ボーラ、日本へは秋か 全 6 枚 拡大写真

新型VW:フォルクスワーゲン『ジェッタ』が、ロサンゼルスモーターショーでお披露目された。日本やヨーロッパでは『ボーラ』のネーミングで販売されているジェッタだが、北米市場ではVW車の中でもゴルフと並んぶ売れ筋モデル。

今年はジェッタのアメリカデビュー25周年と、節目の年ということもあり、5世代目にあたる新型は世界に先駆け、アメリカでのワールドデビューとなった。

新型ジェッタは先に発売されている『ゴルフV』をベースに3ボックスセダン化しており、ホイールベースもゴルフVと同寸。ただしボディの外板パーツはすべてジェッタ専用にデザインされているとのことだ。先代と比べ、幅が25mm、高さが15mm、長さが182mm、大型化している。

サイズアップによる恩恵を受けているのは主に後部座席とトランクスペースだ。後部座席はレッグルームが19mm、ヘッドクリアランスは7mm、ゆとりが増したと共に、トランクは72リットル増の527リットルの大型容量となった。

これらは現在のアメリカにおけるボリュームセグメントのトレンドに沿ったものであり、VWが北米をジェッタの主要市場としてとらえていることの顕われともいえる。

パワートレインは既存の2.3リットルV型5気筒をベースに2.5リットル化したガソリンエンジンと、1.9リットルのターポディーゼルの2種類で、将来的には新型ゴルフ「GTI」と同じ200馬力を発揮するDOHC2.0リットル直噴ガソリンエンジンの投入が予定されている。

トランスミッションは5速MTが標準装備で、2.5のガソリンエンジン仕様はATとして6速ティプトロニックが用意された他、1.9ターポディーゼルエンジンのATにはトルコンを持たないツインクラッチを用いたDSGセミマニュアルギアボックスが採用される。

3月のアメリカに続き、5月にはヨーロッパ向けの生産が始まり、7月には右ハンドル仕様の生産開始が予定されており、「新型ボーラ」は今秋には日本でもお目見えしそう。右ハンドル仕様を含め、全てのジェッタ/ボーラはメキシコ・プエブロ工場が一括生産を行う。

北米市場での新型のプライスは、MTが約1万8000ドル、ATが1万9000ドルからと現行モデルからの価格アップは無い。

《ケニー中嶋》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. レクサス NX、電動モデルのラインナップを拡充…2026年型を米国発表
  2. 「ほぼ未使用」のスーパーカー20台、匿名バイヤーに一括売却へ その総額は…
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. ヤマハのネオレトロ『XSR900』、外装キットが国内20%超の装着率で「嬉しい誤算」その理由とは?
  5. HKS、スバル・トヨタ車向け限定ステアリングの受注期間を大幅延長 2026年1月まで
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る