【ロサンゼルスモーターショー05】デザインチャレンジ、勝者発表

自動車 ニューモデル モーターショー
【ロサンゼルスモーターショー05】デザインチャレンジ、勝者発表
【ロサンゼルスモーターショー05】デザインチャレンジ、勝者発表 全 4 枚 拡大写真
今年からLAオートショーで始まった新しいイベント、「デザインチャレンジLA」は、カリフォルニアらしい究極のカーデザインを競うコンペティションだ。参加したのはロサンゼルスエリアにデザインスタジオを持つ自動車メーカーで、11のデザインスタジオから13のエントリーがあった。

エントリーしたのは:
●デザインワークス(BMW)
●カリフォルニア・アドバンスト・プロダクト・クリエーション(フォード)
●キャルティ・デザイン・リサーチ(トヨタ)
●5350インダストリアル・コンセプト(GM)
●ホンダR&D
●ヒュンダイ・キア・アメリカ・デザインセンター(現代、起亜)
●マツダR&D
●メルセデスベンツ・アドバンスト・デザイン・オブ・ノースアメリカ、
●三菱R&D(三菱自動車)
●パシフィカ・デザインセンター(ダイムラークライスラー)
●フォルクスワーゲン/アウディ・デザインセンター・カリフォルニア

いずれも南カリフォルニアのライフスタイルを考慮に入れたユニークなデザインだったが、特に会場からうけたのは車輪が横についてジェット噴射で「空飛ぶクルマ」のコンセプトを作り上げたメルセデスベンツだった。

また、ホンダと三菱は漢字の名前をつけるなど、東洋と西洋の接点としてのカリフォルニアを意識したデザインを発表、これも好感触だった。

しかしアートカレッジなどから選ばれた3人の審査員が表彰したのは、フォルクスワーゲンの『動くリビング』、ダイムラークライスラーの『LAビー』。

動くリビングは、文字通り透明度の高いボディにゆったりとした室内で、コンセプトは「渋滞を楽しもう」。一方のビーは、まさにハチのような丸いボディ、小回りのきくパーソナルカー。どちらもキーワードはカリフォルニアの陽光を楽しみ、渋滞をものともしない、という点だったようだ。

このように「デザイン」という面を強調することで他のオートショーとの差異をつけていきたい、とするLAオートショー。今年から開催時期もデトロイトと近接した年頭ではなく年末となる予定。変わり行くLAオートショーの今後に期待が持たれる、また各自動車メーカーにとってもチャレンジングなイベントとなった。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
  5. 【2025年最新版】ジムニーに似合うホイール7選!RAYS『TEAM DAYTONA』でワイルド感マシマシにPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る