【ロサンゼルスモーターショー05】ダッジから バイパー SRT10クーペ

自動車 ニューモデル モーターショー
【ロサンゼルスモーターショー05】ダッジから バイパー SRT10クーペ
【ロサンゼルスモーターショー05】ダッジから バイパー SRT10クーペ 全 3 枚 拡大写真

新型2006年型ダッジ『バイパーSRT10』は、定番のコンバーチブルからうって変わったクーペスタイル。よりストリートレーシングらしさを増した。

【画像全3枚】

クーペにしたのは「2003年に第3世代バイパーを投入した当時から、顧客の要望が強かった」ためだという。つまり、バイパーの突出したパフォーマンスをレースカーのような雰囲気でとことん楽しみたい、という熱狂的ファンが多いということ。

SRT10は、その期待を裏切らない8.3リットルV10エンジン搭載で、パワーは驚異の500HP。0-60マイル/hは4秒を切り、0-100-0マイル/hのトータルが12秒とブレーキングにも自信を見せる。

今年の秋から全米のディーラーに並ぶバイパーSRT10、新たなバイパーファンを獲得しそうな1台だ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  2. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  3. レクサス『IS』改良新型、新フェイスの実車を初公開…米国仕様は「F SPORT」のみ
  4. マツダ、クーペコンセプトと新型『CX-5』初公開へ…ジャパンモビリティショー2025
  5. メルセデスベンツ『GLA』次世代型をいち早くプレビュー! 斬新なテールライト装備?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る