西欧の2004年の新車登録台数…VWグループがトップ

自動車 ビジネス 企業動向
西欧の2004年の新車登録台数…VWグループがトップ
西欧の2004年の新車登録台数…VWグループがトップ 全 1 枚 拡大写真

欧州自動車製造者協会(ACEA)が14日に発表した西ヨーロッパ(EU15カ国+EFTA)の2004年の新規登録台数は、1451万6879台と前年同期比2.1%増のプラスに転じた。

企業グループ別ではVWグループ((VW、アウディ、セアト、シュコダなど)が262万3694台(同1.5%増)、シェア18.1%で1位だが、ブランド別でみるとシェア10.3%のルノーがトップに立った。

日本メーカーでは、トヨタ&レクサスと日産がベストテン入りしている。

グループごとの順位は以下の通り。グループがついていなものは、そのブランドのみの数値。台数(伸び率)シェア。▲はマイナス。

1:VWグループ 262万3694台(1.5%) 18.1%
2:PSAグループ 203万6251台(▲3.3%) 14.0%
3:フォード・グループ 162万4847台(4.0%) 11.2%
4:ルノー 148万8895台(▲1.1%) 10.3%
5:GMグループ 139万3471台(0.6%) 9.6%
6:フィアット・グループ 105万5602台(0.0%) 7.3%
7:ダイムラークライスラー・グループ 91万2775台(▲1.0%) 6.3%
8:トヨタ&レクサス 72万5687台(7.1%) 5.0%
9:BMWグループ 70万3285台(12.2%) 4.8%
10:日産 ・36万6025台(▲8.2%) 2.5%
11:ヒュンダイ 29万8089台(21.8%) 2.1%
12:マツダ 24万5948台(18.7%) 1.7%
13:ホンダ 21万7216台(13.1%) 1.5%
14:スズキ 16万4478台(11.8%) 1.1%
15:キア 15万4803台(44.4%) 1.1%
16:デーウ 13万7959台(19.3%) 1.0%
17:MGローバー・グループ 11万3469台(▲16.4%) 0.8%
18:三菱 11万8571台(1.8%) 0.8%

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
  4. 世界初の「破壊不可能ホイール」って何だ!? テスラ向けパーツ手掛ける米メーカーが開発
  5. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る