【日産 ノート 発表】ファーストカーとして使えるコンパクト

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 ノート 発表】ファーストカーとして使えるコンパクト
【日産 ノート 発表】ファーストカーとして使えるコンパクト 全 2 枚 拡大写真

20日、日産から新型コンパクトカー『ノート』が発売された。ノートのボディサイズは全長3990mm×全幅1690mm×全高1535mmと、売れ筋のコンパクトカー、ホンダ『フィット』やトヨタ『イスト』と比べると、全長が約150mmほど長い。

【画像全2枚】

搭載されるエンジンはティーダにも採用されている「HR15DE」型の1.5リットル4気筒DOHCの1種類のみ。FF車にはエクストロイドCVT、e-4WD車には4ATが組み合わされている。

昨今、激戦を極めるコンパクトカー市場において、後発として登場するノートのセールスポイントはどこにあるのか。ノートの開発責任者である、日産自動車商品企画本部チーフ・プロダクト・スペシャリスト 加藤顕央さんに話を聞いた。

「ノートのアピールポイントは、走り、居心地の良い居住空間、トランクの使い勝手の3点が主に挙げられます。走りに関してはティーダで定評のある1.5リットルエンジンとCVTを搭載することで、ライバル車に勝る余裕のある走りを実現しています」

「居住性に関しても、後席のウインドウラインを下げ、ピラーの絞り込みを少なくすることで、サイズ以上の開放感を感じていただけると思います。ラゲッジも使い勝手を重視して、シンプルなアレンジとしていますが、優れた積載性が実現できていると思います」と説明する。

さらに「1.5リットルエンジンの余裕ある走りを持ち、この室内空間があれば、セカンドカーではなく、充分にファミリーのファーストカーとしても使っていただけると思います。普段の買い物から遠乗りまで、ノート1台でまかなえるはずです」と語る。

確かに1.5リットルエンジンエンジンで、これだけの居住性を持っていれば、ファーストカーとしても充分に機能してくれるだろう。それでいながら、価格が抑えられているのも魅力だ。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  3. 原付スポーツカーを受注生産!日本一周4万6000km走破の実力、ICOMAが提案する「おもちゃ箱」のようなモビリティ…ジャパンモビリティーショー2025
  4. 【トヨタ ランドクルーザーFJ】「ランクルらしさ」と“サイコロ”を融合した小さいランクル、デザインの肝
  5. 三菱自動車の営業利益81%減、赤字92億円 2025年度上半期決算
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る