【日産 ノート 発表】この内容で、この低価格…その理由は

自動車 ニューモデル 新型車
【日産 ノート 発表】この内容で、この低価格…その理由は
【日産 ノート 発表】この内容で、この低価格…その理由は 全 5 枚 拡大写真
20日、日産から新型コンパクトカーの『ノート』が発売された。ノートには新開発(『ティーダ』で初採用)の1.5リッターエンジンを搭載し、エクストロニックCVTを組み合わせながら120万円中盤からの低価格ラインナップを実現している。

この価格帯は、ホンダ『フィット』やトヨタ『イスト』の1.5リッターよりも当然安く、同じ日産の1.4リッターの『キューブ』よりも低い価格帯となっている。

主力グレードと予想されている「15S・Vパッケージ」は、上級グレードとほぼ変わらないエクステリアを持ちながら、132万3000円という低価格。

上級グレードとの主な装備上の違いは、オートエアコンだったものが、マニュアルエアコンとなり、リアシートが分割可倒から一体可倒式となる点。それを考慮しても1.5リッター車としては破格の価格設定だ。

ノートの開発責任者である、日産自動車商品企画本部チーフ・プロダクト・スペシャリスト加藤顕央さんは「先に発売されたマーチやキューブが、成功を収めてくれたこともあり、共通部品の多いノートは、コストを抑えることができました」

「マーチの成功なくして、この価格は不可能だったと思います。そしてエンジンもティーダと全く同じものを採用しています」

しかし「ノートは決して低価格を狙ったクルマではありません。走りや使い勝手に関しては手を抜くことなく、理想のものができたと思っています」と、価格ありきのクルマではないことを強調する。

さらに「クルマにはお金をかけずに、趣味や生活にお金を使いたいという人も増えてきています。そういった方にはノートの使い勝手と価格は非常に魅力的だと思います」と語る。

実際にノートを見る限り、内外装ともに安っぽさは感じられない。ライバル車より低価格で、ひとクラス上の動力性能を持ったコンパクトカーが手に入る、といっていい内容だ。ノートの登場で、今後はコンパクトカーの価格競争が、さらに激しくなるに違いない。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. メルセデスベンツ、EVで双方向充電を2026年から開始…新型『GLC』が第1弾
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る