GMデーウのアジア大作戦始まる

自動車 ビジネス 企業動向
GMデーウのアジア大作戦始まる
GMデーウのアジア大作戦始まる 全 1 枚 拡大写真

GMがデーウを買収して以来、デーウの持つ小型車をアメリカで販売するのか、それともヨーロッパで展開するのか、と今後が見守られてきたが、どうやら初戦はデーウの地元韓国での思いきった展開ということになりそう。

GMデーウオート&テクノロジーのCEO、ニック・ライリー氏が明らかにしたところによると、同社は韓国で今後15カ月間に9つの全く新しい、あるいはトータルにモデルチェンジされたクルマを発表する予定だという。

この中には、オーストラリアからの輸入モデルとなるホールデン『ステーツマン』も含まれる。また、2006年はじめにはSUVモデルも投入する予定。

ライリー氏によると、2005年は「新生GMデーウが積極的なマーケット戦略に乗り出す最初の年」で、ホールデンを除くすべてのモデルは韓国内に2003年に設立されたデザインセンターで開発されたものになるという。

さらに韓国のトランスミッション工場では次世代の小型6ATの開発も進んでおり、GMデーウはアメリカとはひと味違う、アジアを目指したメーカーとしての特色を明らかにしつつある。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 車内すっきり! ワンタッチでCarPlayがワイヤレスに、「OTTOCAST MINI」発売
  2. アストンマーティンの新型『ヴァンテージS』がSNSで話題に、「これで攻めたら絶対楽しい」「乗れる男になりたい」など期待の声
  3. カーボンで武装した“走り”のロールスロイス、英アーバンが約9000万円で発売へ
  4. 劇的に流麗! アウディ『Q3スポーツバック』新型に備えよ
  5. ポルシェデザインのタワマンは最高72億5000万円、アジア初バンコクの物件が日本発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  4. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  5. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
ランキングをもっと見る