街頭犯罪の情報を携帯電話に送信、大阪府警が私鉄に乗り入れ

自動車 社会 社会

大阪府警は28日、関西の私鉄が導入している後払い(ポストペイ)方式ICカード乗車券『PiTaPa(ピタパ)』のユーザー向けに提供している情報提供システム「PiTaPaグーパス」を使い、同日から犯罪情報を送信するサービスを開始した。

当面は月2回程度の情報送信を行う。

これは大阪府警・街頭犯罪対策室が、コンテンツホルダーである「PiTaPaグーパス」と共同で実施するもの。

PiTaPa(ピタパ)は関西の私鉄3社(阪急、京阪、能勢電鉄)が先行導入し、将来的には関西圏への普及を目指す後払い方式ICカード乗車券。運賃は後日銀行口座から引き落とされる仕組みだ。

カードを利用すると、その記録が自動改札機を通してサーバーに送られるが、この際に会員の持つ携帯電話にPiTaPaグーパスから沿線情報や買い物情報などが1日2回、電子メールで送信されるようになっている。

このシステムに大阪府警は着目。沿線で発生した街頭犯罪のデータを提供し、メールに織り込むことで会員に対して注意喚起を行うとともに、目撃情報の提供なども呼びかける。

当面は月2回程度の情報更新となるが、将来的には更新頻度を増し、速報を送りたいという考えもあるようだ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. カローラクロスと立場が逆転、だからこそ生まれた「斬新セダン」のデザイン…ジャパンモビリティショー2025
  2. スクーターに求めるのは日常か、非日常か? “個性つよつよ”な2台、ヤマハ『NMAX155』とホンダ『ADV160』を徹底比較!
  3. 話題の日産の新型セダン『N7』がお目見え! 日本導入に期待せざるを得ない…ジャパンモビリティショー2025
  4. ライバルはアルファード? メルセデスベンツの最高級ミニバンが日本初公開!…ジャパンモビリティショー2025
  5. 三菱自動車、新型EVと『アウトランダー』のオフロード仕様を北米投入へ…2026年度
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る