【インプレ'04】松下宏 日産『ティーダ』 快適さを最重視した新世代コンパクト

試乗記 国産車
【インプレ'04】松下宏 日産『ティーダ』 快適さを最重視した新世代コンパクト
【インプレ'04】松下宏 日産『ティーダ』 快適さを最重視した新世代コンパクト 全 1 枚 拡大写真

大きめのドアは乗り降りがしやすく、乗り込むとゆったりサイズのシートが迎えてくれる。太股を支える部分が出っ張りすぎるような気もするが、座り心地は悪くない。ただ、サイズを大きくしたために操作系が左側に設けられたのは必ずしもよいとはいえない。慣れの問題もあるだろうが、操作しにくい。

新開発のMR20DE型エンジンは中低回転域のトルクに特徴があり、低回転で走る市街地などは快適そのもの。変速ショックのないエクストロニックCVTと組み合わされることも、滑らかな走りの理由である。CVTの持つ独特の違和感はなくなってはいないが、うまく抑えられている。吹き上がりのスムーズさもまずまずで、アクセルを踏み込んでいったときの加速感にも不満はない。

全体に柔らかめの乗り心地で、角の取れたサスペンションフィールは好感の持てるもの。コーナーではそれなりにロールするが安定性に関しても不満のないレベルに仕上がった。

■5つ星評価
パッケージング:★★★★☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★★★☆

松下 宏| 自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. 狭い道! 制限1.7m、昔からあったのが「42条2項道路」…東京都小金井市
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る