【インプレ'04】松下宏 スズキ『スイフト』 欧州車を感じさせる硬めの乗り味

試乗記 国産車
【インプレ'04】松下宏 スズキ『スイフト』 欧州車を感じさせる硬めの乗り味
【インプレ'04】松下宏 スズキ『スイフト』 欧州車を感じさせる硬めの乗り味 全 1 枚 拡大写真

搭載エンジンは1.3リッターと1.5リッターで、ともに可変バルブタイミング機構付きの自然吸気DOHC。1.3リッターユニットは91ps/12.0kgmの実力で、箱根の山道などではもう少し力が欲しいという気分にさせられるが、市街地モードで走るならこれでじゅうぶんの印象。価格設定から考えても1.3リッターエンジン搭載車が売れ筋になるだろう。

それに比べるとかなり尖った印象の1.5リッターユニットは、110ps/14.6kgmのパワー&トルクは際立って高いものとはいえないし、中低回転域ではややトルク感が不足する印象もあるが、高回転域まで回したときの吹き上がりのよさや、4000rpmを超えたあたりからのパワーフィールが、とてもスポーティな印象を与える。

足まわりはかなり硬めのチューニングが施されていて、たとえば『アルト』などから乗り換えたユーザーは驚くかも知れないほど。でも、これくらいの硬さのほうが安定感があってよい。ヨーロッパ車をイメージせる味付けだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★☆☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆

松下 宏| 自動車評論家
1951年群馬県前橋市生まれ。自動車業界誌記者、クルマ雑誌編集者を経てフリーランサーに。税金、保険、諸費用など、クルマとお金に関係する経済的な話に強いことで知られる。ほぼ毎日、ネット上に日記を執筆中。

《松下宏》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型アウディ『Q3』のインテリアを公開、「コラム式シフト」と新デジタルコックピットが目玉に
  2. 2.5Lエンジンを搭載する『インプレッサ』登場、米2026年モデルに「RS」
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  5. シボレー『コルベット』がニュルブルクリンクで「米国メーカー最速ラップ」樹立
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  3. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る