2005年度のITS施策…国土交通省道路局

自動車 テクノロジー ITS

国土交通省道路局が、2005年度のITS施策の概要を発表した。ITSは“セカンドステージ”に入り、社会的課題を解決するための重要なツールとなっている。

移動・交通の質を向上させ、スマートなモビリティ社会を実現するために国土交通省道路局ではITSを国家戦略として推進していく。そのために、ITSの推進のための事業費として712億円を予算化している。

2007年から一つのITS車載器で、あらゆるゲートのスムーズな通過・場所やニーズに応じた地域ガイド・タイムリーな安全走行支援情報などのサービスを開始する。そのために、2005年2月より官民共同研究の実施・規格・仕様の策定を推進していく。

また、歩行者などの自律的移動を支援するために、関連機関と連携し移動に必要な様々な情報を携帯端末などに提供するシステムを推進していく。

そのほか、情報提供など開かれた道路行政の推進や災害時における道路ネットワークの信頼性向上を図るために情報基盤の構築を推進し、かつ地方自治体との道路交通情報や災害情報の共有化を推進していく。

民間の光ファイバーネットワーク形成を支援するほか、道路管理用光ファイバーの民間開放も推進する。

国と地方自治体、官と民の連携がうまくいかず社会的に様々な問題になることが多いが、このITS施策で国、地方自治体、民間の連携がうまくなることを期待する。

《編集部》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  3. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  4. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  5. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る