抜け道扱いの踏切で電車と衝突、一家4人が死亡

自動車 社会 社会

11日、栃木県宇都宮市内にあるJR日光線の踏切で、乗用車と電車が衝突する事故が起きた。この事故によってクルマは大破し、乗っていた家族4人全員が死亡している。現場の踏切は乗用車の通行が禁止されており、警察では事故発生の経緯を調べている。

栃木県警・宇都宮南署によると、事故が起きたのは11日の午前10時5分ごろ。宇都宮市下砥上町付近のJR日光線・鶴田−鹿沼駅間の踏切で、この踏切を渡ろうとしていた55歳男性運転の乗用車が、通過中の電車(宇都宮発、日光行き)と衝突した。

衝突によって乗用車は約200m引きずられ、車体は側面部を中心に大破。電車の乗客乗員約100人にケガは無かったが、クルマに乗っていた家族4人は全員が死亡している。

現場の踏切は幅員約1.7mと狭く、警報機や遮断機が設置されていなかった。乗用車の通行は禁止されていたが、抜け道として通過するクルマは後を絶たず、以前にも同様の衝突事故が発生しているという。

電車の運転士は「クルマが進行してきたことに気づき、ブレーキを掛けたが間に合わなかった」と証言しており、警察ではこの男性が普段からこの踏切を常態的に使用していたのかを含め、さらに調べを進める方針だ。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 「TWIN TURBOのロゴ懐かしい!」Z32ファン感涙、レトロ感あふれる新型『フェアレディZ』が話題に
  2. 「みんなガソリン車が欲しいんだよ…」フィアットの新コンパクト『グランデパンダ』、6速MT登場に日本のファンも反応
  3. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  4. メルセデスベンツ、全固体電池搭載『EQS』で1205km無充電走行を達成
  5. アイシンが明かす、トランスミッションの膨大な経験値とノウハウが電動化を主導する理由
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る