もはや止められない市街地のロードプライシング

自動車 社会 社会

ロンドンが市の中心部に入るクルマに対する課金制度“渋滞課金”を実施して以来、イタリアなどでも同様の市街地規制が始まっている。

アメリカでは、サンフランシスコにロンドン型の市街地課金制度の動きがある。市の交通課が検討しているのは、渋滞が最も激しい市の中心部を「クルマでの立ち入り有料」とする制度。

高速道路のような料金所を儲け、日々に課金するのか、ETCのようなカードを使うのか、などまだ研究段階だが、渋滞を緩和し公共交通制度を充実させるために、近い将来実現するのはほぼ確実のよう。

さらにオレゴン州では、GPSシステムをすべてのクルマに搭載し、走行マイル数に応じて課税する、という過激な計画も進行中だという。しかもこの制度は特に渋滞時のフリーウェイなどで、大排気量のクルマを運転する場合にも特別課税をかけるというもの。

オレゴン州交通局によると、現在州立大学などと連携してシステム導入の研究が行われているが、他州からも問い合わせがあるという。

どのルートを、どんな時間に走るか、ということまで当局に管理される時代は本当にやってくるのだろうか?

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  3. 「昭和のオート三輪風に…」ソーラーパネル搭載3輪EV『スリールオータ』に注目!「なんか可愛い」とデザインを評価する声も
  4. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る