【新BMW3シリーズ海外リポート】その1 より存在感を増したフォルムに…こもだきよし
自動車 ニューモデル
新型車

ニュー3シリーズはミドルクラスのリーダーシップを取り、さらにBMWの利益をもたらすことを目指して作った、とチーフエンジニア。そこで大事なのはエクステリアデザインである。これを担当したのはBMWのFIZ(研究開発センター)デザイン部門に勤める日本人デザイナー永島譲二氏である。彼のBMWでの作品は『Z3』、旧『5シリーズ』などがある。何年経っても飽きの来ないデザインが彼の自慢である。そのためには時間を掛けてデザインするそうだ。
確かに見れば見るほど魅力的だ。とくにサイドの面のうねりは光の加減で彫りの深さを感じる。これまでのBMWを知っている人が見ればBMWに見えるが、よく見るとこれまでと同じところがないのが不思議だ。
ボディはひと回り大きくなっているが、これはドイツ人の平均身長が毎年どんどん伸びているのに合わせているのだという。BMWでは96%のドイツ人がちゃんと座れるように作っているから、どうしても大きくなってしまう。車両テストをしているメンバーの中に身長2mの大男がいた。彼に座ってもらったがリヤモースト、ロアモーストでなんとか収まっていた。全長(4520mm)、全高はともかく1817mmという全幅は3シリーズと思えない幅の広さであるが、これからはこれが世界の標準になっていくのか?(つづく)
《こもだきよし》