【日産ティーダ 1.8リッター詳報】上質感を演出する1.8リッター専用装備

自動車 ニューモデル 新型車
【日産ティーダ 1.8リッター詳報】上質感を演出する1.8リッター専用装備
【日産ティーダ 1.8リッター詳報】上質感を演出する1.8リッター専用装備 全 3 枚 拡大写真

『ティーダ』とセダンの『ティーダ ラティオ』に追加された1.8リッターエンジン搭載車には、エンジンのほかにもいくつかの専用装備がある。

新グレードの18Gは、1.5リッター最上級グレードの15Gと、ほぼ同じ装備内容になるが、運転席パワーシートとアクティブAFS(ラティオにはオプション)が専用装備として追加されている。

運転席パワーシートは、パワーアシストが加えられるものの、クラス最大級となる240mmのスライド量と、60mmのシートリフト量は維持されている。しかし、残念ながらパワーシートは運転席だけで、助手席はマニュアルのままだ。

このパワーシートについて、ティーダの開発責任者である日産自動車商品企画本部 松本秀二さんは「パワーシートはロングドライブのときに、シートポジションを微調整する際に便利です。ティーダのコンセプトでもある、“快適なロングツーリングが楽しめるコンパクトカー”を実現するためには欲しい装備のひとつでした」とコメント。

また、アクティブAFS(アダプティブ フロントライティング システム)は、ヘッドライトの光軸がステアリングに連動して動く、他車のAFSとは違い、固定された専用のランプがステアリングの舵角に応じて点灯する新しいタイプが採用されている。システム的には簡易的なものだが、夜間走行時には高い視認性を確保してくれる。

アクティブAFSが装備されたティーダ18Gは、ヘッドランプのデザインが1.5リッターとは若干異なる。また、ラティオ18Gはウエストモールがメッキとなるが、2車ともに外観上の大きな差別化は図られていない。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. オートサロンで注目の1台、スバル『S210』ついに抽選申込を開始 限定500台のみ
  2. レクサスの自然吸気V8エンジン搭載『IS 500』、最終章「アルティメット エディション」北米で発表
  3. ホンダWR-Vリコール…シート素材が保安基準に適合しないおそれ
  4. 「このサイズ感は良い」上陸間近のアルファロメオ『ジュニア』、日本に最適とSNS注目
  5. フィアット『グランデ・パンダ』にハイブリッド登場、欧州ベース価格は310万円下回る
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 地域再エネ活用の収益を還元、ホンダ N-VAN e:を茨城県神栖市へ無償提供
  2. 【調査レポート】ベトナムにおけるモビリティ市場調査~13社(四輪・二輪)の最新動向~
  3. VWと米ウーバーが提携、『ID. Buzz』の自動運転車を運行へ
  4. トヨタ「GRファクトリー」の意味…モータースポーツのクルマづくりを生産現場で実現【池田直渡の着眼大局】
  5. BYDが「軽EV」の日本導入を正式発表、2026年後半に
ランキングをもっと見る