トヨタ、2005年のモータースポーツ計画

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
トヨタ、2005年のモータースポーツ計画
トヨタ、2005年のモータースポーツ計画 全 1 枚 拡大写真

今季、トヨタが参戦する“4大カテゴリー”として位置づけられるのは、F1を筆頭に、アメリカのIRLとNASCARクラフツマン・トラック・シリーズ、そして日本のスーパーGT(旧:JGTC)ということになる。

IRLは名門ペンスキーを筆頭とする6チーム10台にエンジン供給。昨年はホンダ勢の猛攻のまえに苦境を味わったが、今季は逆襲に転じる構えだ。

ドライバーについてはチップ・ガナッシ・レーシングに、昨年までトヨタF1のテストドライバーを務めていたライアン・ブリスコが加わっている。

一方、トヨタの新境地ともいえる参戦カテゴリーがNASCARクラフツマン。初参戦の昨季は、ピックアップ『タンドラ』が4勝をマークした。今季は日本人ドライバーの服部茂章を含む5チーム9台を支援する体制だ。

スーパーGTについては、既成事実化していた高木虎之介の起用が最大関心事と言えよう。高木のセルモ入りは、この日のリリース発表をもって正式確認されたかたちだ。

ハコのカテゴリーへの初めての本格参戦となる高木は、チーム・セルモで立川祐路とコンビを組み、GT500『スープラ』を走らせる。

25日、東京都内・東京全日空ホテルにおいて、トヨタの2005年モータースポーツ活動発表会が開催された。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る