【富士スピードウェイ 落成】シューマッハが走った!! 感想は?

モータースポーツ/エンタメ モータースポーツ
【富士スピードウェイ 落成】シューマッハが走った!! 感想は?
【富士スピードウェイ 落成】シューマッハが走った!! 感想は? 全 5 枚 拡大写真

2004年シーズンを完全休業期間に充て、全面リニューアル計画を進められていた富士スピードウェイが、いよいよ今年4月10日にオープンを迎える。それに先立ち、2月28日に落成披露式が行なわれ、ラルフ・シューマッハがトヨタのF1マシンでデモ走行を実施した。

1996年にはFニッポンとJGTC(現スーパーGT)を戦ったラルフ。かつての富士をよく知っているだけに、「(あの長い)ストレートはどうなった?」と、関係者に事前チェックを入れていたそうだ。

昨年型のマシンを駆って、未来のF1開催地とも噂される“トヨタのコース”を5周したラルフは、「長いストレートは健在だね。オーバーテイクができるコースであることも変わってはいない」と、全面改修を受けて最新のサーキットに変貌しながらも、コースそのものには“富士らしさ”が残る仕上がりを満足げに語る。

全長が4563mとなったニュー富士スピードウェイ。この日のラルフの周回タイムは、手元の時計で1分37秒くらいだった。平均速度にすると170km/h足らずなので、当然ながらデモ走行レベルのタイムであり、まったくの参考外。

前々日の大雪の影響もあって、「ベストコンディションではなかったが、いいコースだと感じることができた」と、ラルフは富士の感想を締めくくっている。

開幕直前の週末、トヨタの発表会やイベントのために“立ち寄り来日”していたラルフは、これでようやく御役御免。開幕戦に向けて、「昨年よりもずっと良いマシンになっている。開幕を楽しみにできる状況だよ」と、手応えを話しつつ、決戦の地オーストラリア・メルボルンへと飛び立っていった。

《遠藤俊幸》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  4. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  5. カワサキ『Ninja ZX-25RR』を日本初導入、価格は105万2700円 スタンダード版「25R」は廃止
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る