103台のクラシックカーがラリー、丸の内からお台場へ

モータースポーツ/エンタメ エンタメ・イベント
103台のクラシックカーがラリー、丸の内からお台場へ
103台のクラシックカーがラリー、丸の内からお台場へ 全 1 枚 拡大写真

12日(土)、東京丸の内をスタートして『カーロ・グラン・スポルトR.C.2005−三宅島帰島支援チャリティーラリー』がTOKYO FMなどの後援で開催する。これは、昨年から始まったチャリティーラリーで、今年は三宅島帰島支援の一環として20世紀の名クラッシックカーが全国から参加する。

一般オーナーたちが丸の内仲通りをスタート。房総半島を廻り、東京に戻ってお台場メガウェブのゴールを目指す。東京城南ロータリークラブの協力のもと、今年は、20世紀を代表する世界のクラシックカー103台が東京プリンスホテル駐車場での車検の後、丸の内仲通りに集結。排気量の小さい順にスタートして2日間の競技を展開。

競技参加者と一般観覧者からの義援金及びマイクロバス1台は三宅島に寄付される。

●スタート:3月12(土)、11:00…丸の内仲通り、丸ビル前
●ゴール:3月13日(日)、14:30…お台場MEGAWEB。続いて表彰式

●主なエントリー車両:
フィアット『500Bトッポリーノ』(1948年式)
ベントレー『ダービー』(1939年式)
アルファロメオ『ジュリエッタスプリント』(1956年式)
ポルシェ『356Bロードスター』(1960年式)
マセラティ『200SI』(1957年式)
メルセデスベンツ『300SL』(1956年式)
フェラーリ『246GT』(1970年式)
アストンマーチン『DB1』(1948年式)
ジャガー『SS100』(1937年式)

《》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 中国製高級ミニバンが日本初上陸、『ZEEKR 009』を国内販売へ…ジャパンモビリティショー2025
  2. ついに巨大グリルがなくなる!? ガソリンエンジン搭載BMW『M3』次期型、ノイエクラッセ採用で2027年登場
  3. 「マジで来ちゃった!」中国ミニバンの日本導入発表に、SNSでは驚きの声「よく作り込んでる」「加速がすごい」など話題に
  4. 日産『ルークス』新型、1か月で受注1万1000台突破…約8割が「ハイウェイスター」選択
  5. 「大ヒットの予感」トヨタが“小さいランクル”初公開! SNSでは「男心をくすぐる」「日本でも扱いやすそう」と期待のコメント続々
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る