GM赤字で悲鳴を上げるサプライヤー

自動車 ビジネス 企業動向

GMの2005年第1四半期決算は、赤字計上になる見込み。そのため今後も生産の調整や工場の一時閉鎖などが起こる、との予想が出始めている。

GMやフォードではすでに第1四半期に生産台数の削減を実施しているが、これによりまともに打撃を受けているのは、主要サプライヤーだ。

というのもインセンティブ競争が続く中、メーカーはコストカットに走り、そのあおりを受けているのがサプライヤーであるため。

特にGMのデルファイへの、フォードのビステオンへの影響は大きい。メーカーからのコストカット要求により、マージンは限りなく薄くなり、ボリュームだけでなんとかしのいでいる状況での生産削減だから、サプライヤーの利益のほとんどが消えてしまうことになる。

デルファイでは企業再建法の適用も真剣に協議されている、とも言われている。それでもビッグ3合わせて300万台、と言われる在庫を処分できるまで、こうした厳しい状況が続きそうだ。

マーケットアナリストによると、在庫調整は今年前半いっぱい続き、後半にコストカットなどの成果が現れる、ということだが、その時までどれだけのサプライヤーが生き残ることができるのか。

また、サプライヤーを圧迫する事でメーカーのクルマ作りの今後にどう影響が出るのか、などまだまだ問題は山積みだ。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  2. スバル『フォレスター』に早くも「理想の姿」と話題の特別仕様、「最初から出してよ!」の声も
  3. 【フィアット 600ハイブリッド 新型試乗】意外にもBEV版よりスムースで快適! 価格にも「親近感」…島崎七生人
  4. 航続262kmの新型電動バイクが約10万円から、ビンファストが2モデル発表
  5. ホンダ『プレリュード』新型、ホームページで先行公開…発売は9月
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
  5. 栃木ホンダ販売、テラチャージの急速充電器設置…EV充電環境を強化
ランキングをもっと見る