【アウディA4 詳報】より力強くなったターボモデル

自動車 ニューモデル 新型車
【アウディA4 詳報】より力強くなったターボモデル
【アウディA4 詳報】より力強くなったターボモデル 全 5 枚 拡大写真
2月15日に発表された新型アウディ『A4』。エンジンバリエーションが3機種に整理され、従来と同じFFの2リッターNAと、新たに搭載された4WDのクワトロと組み合わされる2リッター直噴ターボ、V6の3.2リッターとなった。

ベースモデルとなる2リッターのNAには大きな変更は加えられていないが、新たに搭載されたミドルグレードの2リッター直噴ターボと、上級グレードの3.2リッターは排気量の拡大もあり、動力性能に大幅な進化を見せている。

3.2リッターはデリバリーが5月からということで、今回は2リッター直噴ターボの2.0TFSIクワトロ Sラインに試乗した。小排気量のクワトロは今まで、1.8リッターのターボだったが、新型は2リッター直噴ターボになり、さらにはミッションも5速から6速のティプトロに進化している。

アウディジャパン マーケティング部の青木 徹さんは「価格的な面もあり一番売れるのはFFのベースグレードとなると思いますが、A4のキャラクターを存分に表現できているのは、直噴ターボエンジンにクワトロを組み合わさせた、2.0TFSIクワトロだと思います」とコメント。

今までの1.8リッターターボは低速トルクが厚く、扱いやすいエンジンではあったが刺激的な面はなかった。しかし、新型の2リッター直噴エンジンは違った。街なかを走っているときには、ターボとは気付かぬぐらい自然にトルクが立ち上がり、3リッタークラスのクルマに乗っているように力強い。このあたりは、先代を進化させたフィーリングだ。

だが、高速道路の合流などで高回転まで回したときの力強さは、1.8リッターでは味わうことのできなかった力感を発揮してくれる。1800rpm付近で発生した最大トルクで、5000rpmまで力強く引っ張り、豪快に加速してくれる。200psを発揮する新エンジンには、いざという時には、刺激的なパンチ力も与えられているのだ。

6速になったATも制御が細かくなり、より素早く的確なギヤを選んでくれるようになっている。ティプトロニックのレスポンスも鋭く、シフトダウンのときには自動的にエンジン回転を合わせ心地よいシフトダウンを行なってくれる。

1.8リッターターボから、2リッター直噴ターボに進化したクワトロモデルが、新型A4で最も進化したモデルといえるだろう。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 世界初、個人所有できるレベル4自動運転「ロボカー」誕生、2026年に納車開始
  5. 三菱『エクリプス クロス』新型、航続600kmのEVに…ルノーからOEM供給へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る