【日産ノート×創ったひと】その1 ライバルとは違う存在感…商品企画本部 加藤顕央CPS

自動車 ニューモデル 新型車
【日産ノート×創ったひと】その1 ライバルとは違う存在感…商品企画本部 加藤顕央CPS
【日産ノート×創ったひと】その1 ライバルとは違う存在感…商品企画本部 加藤顕央CPS 全 6 枚 拡大写真

大いに話題となった昨年秋の日産『ムラーノ』発表会。ムラーノそのものも注目ではあったのだが、それ以上に来場者の目を引いたのが、ズラリと並んだ発表予定の新型車たちだ。その際お披露目となった6車種のうち、最後にリリースとなったのが1月20日に発表された『ノート』である。

見ての通り、5ドアスタイルを持ったコンパクトカーとなるが、日産のラインナップを眺めてみると、すでに『マーチ』/『キューブ』/『ティーダ』と充実しているだけに、その棲み分けが気になるところ。またライバルも『フィット』や『コルト』、『イスト』など、手強いクルマばかりだ。まずはその点を商品企画のチーフ・プロダクト・スペシャリストとして、全体のとりまとめを行なった加藤顕央さんに伺ってみた。

「棲み分けは明解なんです」という加藤さん。その説明によると「カジュアルなマーチとキューブに対して、今までになかった高級感をコンパクトカーでも演出したのがティーダになります。ノートは爽快に走れ、フレキシブルに使えるをコンセプトにしました。もちろん上質の演出にも力を入れています」。また「他車に対しても質だけでなく、室内寸法などは上です」と明解だ。

実際に資料をチェックしてみても、日産コンパクト勢だけでなく、他社ライバルも含めて、じゅうぶんな差別化は図られているのは確かで、「これってあのクルマそっくり」という部分がまったくない。ちなみに市場的にも受け入れられているようで、初期受注は予想以上で好調な滑り出しを見せているとのことだ。(つづく)

《近藤暁史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  4. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る