【日産ノート×創ったひと】その2 退屈しない走り…商品企画本部 加藤顕央CPS

自動車 ニューモデル 新型車
【日産ノート×創ったひと】その2 退屈しない走り…商品企画本部 加藤顕央CPS
【日産ノート×創ったひと】その2 退屈しない走り…商品企画本部 加藤顕央CPS 全 5 枚 拡大写真

それでは実車を目の前にして。まずは、なにはともあれ走りが気になる。もちろんスポーティな走りではないのだが、加藤さんいわく「初めてアクセルを踏んだ瞬間に、アッと思い、さらにこれなら高速道路でもストレスなく走れるのでは」と思わせる味付けというだけに、期待しないほうが野暮というものだ。

で、実際にエンジンをスタートさせ、アクセルを踏むと、出足は確かにいい。ミッションはCVTを全グレードで採用しているのだが、よくありがちな一瞬考えてからつながるといった感じはないし、回転だけがまず上がり後からスピードが付いてくる感じはしない。

さらに加速したところでエンジン音がうるさくなるでもなし、今回は試乗できなかったが、確かに高速道路でも不満なく走ってくれるだろうと思わせてくれる。路面の段差もストンストンと軽くいなしてくれるし、加藤さんのいうところの爽快な走りというのは理解できる。

そのことを加藤さんに伝えると「コンパクトだから走りは我慢、とかいうのはイヤですからね」とキッパリ。

聞けば、根がかなりの走り好きなようで、絶対に妥協したくはなかったんだとか。いかにも日産らしいキャラクターだし、作り出すクルマにそれがにじみ出るのはいいこと。作り手が見えるクルマというのはキャラ立ちがしっかりしていて、乗るほうも気分がいい。

じつは加藤さん、若いうえ(30代後半)にノリもよし。軽快な口調で解説してくれる。ひと通り走ったあとは、さらに内装へと話題を移した。(つづく)

《近藤暁史》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産、第3世代e-POWER向けエンジンに世界初技術…コールドスプレー工法バルブシート採用
  2. 「本当に世に出るとは」わずか1トンの車体に800馬力V12を搭載、「超アナログ」なスーパーカーにSNS沸く
  3. あさひ、通勤向け電動アシスト自転車「OFFICEPRESS-e」モデルチェンジ…安全性と整備性を向上
  4. スバル『アウトバック』新型、約515万円から…年内米国発売へ
  5. ジープ初の1.6リットルターボハイブリッド搭載、SUV『チェロキー』新型が四角い新デザインで登場
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る