【ニューヨークモーターショー05】メルセデスベンツ Rクラス の“3D”

自動車 ニューモデル モーターショー
【ニューヨークモーターショー05】メルセデスベンツ Rクラス の“3D”
【ニューヨークモーターショー05】メルセデスベンツ Rクラス の“3D” 全 3 枚 拡大写真
『Bクラス』を発表したばかりのメルセデスベンツが、早くも次の新型車、『Rクラス』をニューヨークモーターショーで発表した。スポーティサルーン、エステート、MPV、SUVを融合したデザインだ。

『GST』=グランドスポーツツアラー、次いで『ビジョンR』の名前でこれまで参考出品してきた新カテゴリーモデルの量産型。発売は北米市場が最初で2005年の秋、ヨーロッパでは06年の初めを予定している。

商品企画は3つの「D」=ディメンション、デザイン、ダイナミズムに代表される。全長は5157mm、従来の高級セダンと同等だが、室内長は全長の64%におよぶ。

V8エンジン搭載の「R500」は0-100km/h加速が6.9秒、最高速度が240km/h。V6搭載の「R350」は0-100km/h加速が8.3秒、最高速度が230km/h。コモンレール式ディーゼルの「R320CDI」は13.4km/リットル(複合モード)の燃費が自慢。

トランスミッションは「7Gトロニック」7ATが標準設定。「ダイレクトセレクト」という新機能がある。

オプションの「エアマチック」サスペンションは、ADS=調節式ダンピングシステムとリンクした、オールラウンド・エアサスペンション。

荒れた地面を走行する際は標準車高より50mm、車体を持ち上げ、120km/h以上の高速では空気抵抗を減らすため、20mm低くなる。

《高木啓》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  2. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  3. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  4. 「めっちゃカッコよくない?」無限仕様の新型『プレリュード』が話題に、SNSではホイールにも「たまらない」の声
  5. 「今までのルノー車にはないデザイン」6代目となった新型ルノー『ルーテシア』、ファンの注目は“F1由来”の技術
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る