【新聞ウォッチ】愛・地球博、告発される…食い物の恨みはこわい

モータースポーツ/エンタメ 出版物
【新聞ウォッチ】愛・地球博、告発される…食い物の恨みはこわい
【新聞ウォッチ】愛・地球博、告発される…食い物の恨みはこわい 全 1 枚 拡大写真

気になるニュース・気になる内幕…今日の朝刊(朝日、読売、毎日、産経、東京、日経の各紙・東京本社発行最終版)から注目の自動車関連記事をピックアップし、その内幕を分析するマスコミパトロール。

2005年3月29日付

●顔:英国F3レースにフル参戦する井原慶子さん、「チャンス、ゼロじゃない」(読売・2面)

●トヨタ、08年970万台、グループ生産計画 GM抜き世界一視野(朝日・1面)

●ディーゼル車で欧州攻略 ホンダ・高木滋常務(朝日・13面)

●三菱自動車に過料 リコール隠し国交省、780万円 ふそう社長きょう聴取(朝日・39面)

●愛・地球博 飲食持ち込み禁止「独禁法違反」と弁護士らが告発(朝日・38面)

●トヨタ、日産国内販売増、大手5社2月実績、ホンダなどは減(毎日・10面)

●鋼材値上げ交渉大詰め、自動車は年度越えも(産経・8面)

●偽一万円、首都高速料金所でも14枚(産経・30面)

●愛・地球博、雨の日なのに最多6万人(東京・30面)

●配送トラック、ハイブリッド車拡大、コンビニなど(日経・3面)

●中国、乗用車生産23%減、2月(日経・9面)

●あこがれ捨てきれず 偽白バイで走行男 書類送検(日経・43面)

ひとくちコメント

想定入場者数を大幅に下回るなど、早くも不人気のレッテルを貼られた愛知万博(愛・地球博)だが、28日は、あいにくの雨天の平日にもかかわらず、オープン後、最多となる6万人余りが来場したという。関係者をホッとさせるような記事をきょうの各紙が報じている。

一方で、朝日などによると、「会場内に飲食物の持ち込みが禁止されているのは独占禁止法に違反する」として、名古屋、仙台、札幌の弁護士3人が公正取引委員会に告発した。

記事によると、弁護士らは「野球場などと異なり、瓶・缶類は危険物とはならない」などと指摘。「入場者は、指定した飲食物販売業者と取引するよう強制されている」としたうえで、こうした制約は、独禁法上、「抱き合わせ販売」にあたると訴えている。

飲食の持ち込みは食中毒を防ぐためとも聞いているが、「食い物の恨みは恐ろしい」ということか……。

《福田俊之》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 外国人の運転免許証切り替えを厳格化、訪日観光客は申請不可に[新聞ウォッチ]
  2. 【BMW R1300RT 試乗】200km/hクルーズの快適さは、もはや飛行機レベル…佐川健太郎
  3. 新型スバル『フォレスター』のエキゾーストをアップデート! ブリッツ「ニュルスペック・カスタムエディション」発売
  4. 車中泊のトレンドに変化あり? 乗用車ベースが伸びてくる可能性…キャンピングカーランキング 6月
  5. スイスポ最終モデルの完全進化形! BLITZが手掛けた“走りと快適”の完熟セットアップPR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  4. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
  5. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
ランキングをもっと見る