【インプレ'05】熊倉重春 キャディラック『STS』 アメ車の過去と未来を感じる一台

試乗記 国産車
【インプレ'05】熊倉重春 キャディラック『STS』 アメ車の過去と未来を感じる一台
【インプレ'05】熊倉重春 キャディラック『STS』 アメ車の過去と未来を感じる一台 全 1 枚 拡大写真

アメ車は鈍感でボヨヨンで……みたいな思い込みは前世紀の遺物。新型キャデラック『STS』もしっかり国際基準を見据えた設計だ。これなら日本やヨーロッパのビッグセダンとも互角に勝負できそう。

つまり、走りがいいということ。ズシッと落ち着いた高速巡航も合格なら、キリッと鋭く素直なコーナリングも大合格。細かく観察すると、4.6リッターのV8仕様はクルージングが得意、いっぽう3.6リッターのV6仕様はノーズの軽さも手伝ってワインディングで光る。もちろんV8のほうがパワー感は大きいが、実用上の差を感じるほどではない。

さらに注目したいのは、これまで一般にアメ車の弱点とされてきたブレーキのレベルアップ。今度はフェードしにくいので、山坂の多い日本でも安心できる。これまでの『セビル』(FF)も軽快なフットワークが光ったが、ブレーキだけは弱かった。

そんな国際車STS 、そのくせアメリカらしくおおらかな気風も漂うあたり、過去と未来のいいとこ取りともいえそうだ。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★★☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★★☆
オススメ度:★★★★☆

熊倉重春| モータージャーナリスト
東京・焼け野原の戦後第一期生。25年間クルマ雑誌に勤めて何でもやったので、フリーのジャーナリストになった今でも何でもやる。いや、クルマのことなら何でも首を突っ込みたがる。今最大の関心事はエネルギー問題。

《熊倉重春》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  2. 大阪府警の白バイ、2025年度も「隼オイル」継続採用…過酷な環境でも安定した性能
  3. 【トヨタ クラウンエステート 新型試乗】走りそのものに違いを見出すのは難しいが…中村孝仁
  4. 「これかっこよすぎる!」「かなり価格を抑えてる」日本発売のプジョー新型『3008』がSNSで話題
  5. ホンダ『レブル』1万2000台以上をリコール…最悪の場合、エンストして再起動できない
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  2. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  3. 中国EV「XPENG」、電動SUV2車種を改良…新電池は12分で80%充電可能
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
ランキングをもっと見る