【ストラーダ DV255 長期リポート その4】SDカードでエンタメバンクを楽しむ

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【ストラーダ DV255 長期リポート その4】SDカードでエンタメバンクを楽しむ
【ストラーダ DV255 長期リポート その4】SDカードでエンタメバンクを楽しむ 全 4 枚 拡大写真

パナソニック・ストラーダシリーズのカーナビには、ブリッジメディアとして使うSDカード用のスロットが装備されている。DVD系モデルについては、DVDビデオ再生中にSDカードへコピーした地図を使ってナビ機能と両立させる「SD覚えてルート」という機能を使ったり、地点登録データのバックアップ用として使われてきた。

2003年6月に発売された『DV150/250』や、2004年2月発売の『DS110』など、DVD系モデルでは「SDカードを地図データ用として使う」という使い方がされてきた。

これに対し、2004年4月に発売されたHDD系モデル『HS400』では、SDカードを音楽や映像、写真のデータを本体HDDのユーザーエリアにコピーするためのメディアとして活用するという新たな機能「エンターテイメントバンク」が採用された。以後、「これをDVD系モデルにも搭載してほしい」という要望は多くのユーザーから寄せられていたという。

『DV255』では、JPEG画像(写真データ)の再生と、MPEG4動画の再生に機能を絞ったものの、エンターテイメントバンク機能を搭載した。音楽再生についてはCDを使えばよいという判断がなされている。

SDカードを使うデジタルカメラや携帯電話があれば、旅先で撮影した写真や動画をナビ用のモニターを使い、クルマに乗った全員で楽しめるというわけだ。写真については起動時の壁紙として登録することも可能だ。

動画はDVDビデオ(MPEG2)を再生した方がキレイなのだが、パナソニックは家庭用DVDレコーダーで記録したDVD-Rについて、ストラーダでの動作を保証していない。MPEG4については、パナソニック製の一部モデルが対応する旨を掲げており、このあたりが異なる。ディスク自体の個体差に左右されるDVDと、規格に則ってつくられたSDカードの違いが出ているといってもよいだろう。

実際に使うシーンは限られているかもしれないが、SDカードをフル活用できる環境が整ったというのは喜ばしい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る