【XBOX フォルツァ・モータースポーツガイド】Part1 F1テクノロジーを投入したレーシングシミュレーター

モータースポーツ/エンタメ ゲーム
【XBOX フォルツァ・モータースポーツガイド】Part1 F1テクノロジーを投入したレーシングシミュレーター
【XBOX フォルツァ・モータースポーツガイド】Part1 F1テクノロジーを投入したレーシングシミュレーター 全 3 枚 拡大写真

クルマを題材にしたゲームソフトは、これまでもたくさんリリースされてきた。しかも、そのどれもが「まるで実車をドライブしているような」とか「クルマの挙動をリアルに再現」といううたい文句ながら、実際に試してみるとガッカリさせられることが少なくない。デモ画面を見ている限り、画質もキレイで本物ソックリに映し出されているのに、プレイしてみると、デモ画面とのギャップがあまりにも大きい場合も。頭で思い描いているとおりに、画面上のクルマが反応してくれない…、やはりこのあたりがゲームと実車の克服できない壁なのだろうか。

いわゆる“ドライビングシミュレーター”と呼ぶにふさわしい実力のあるソフトは、今もっても数は少ない。ただ、プレイする側からすれば、リアルなソフトがどんどん増えて欲しいことには変わりはないわけで、それがクルマ好きとなれば、なおさらのことだ。

そんななか、鳴り物入りで登場するのがマイクロソフト・ゲーム・スタジオから5月12日に発売される、『Forza Motorsport(フォルツァ・モータースポーツ)』だ。「Xbox」専用のレーシングシミュレーターとして、アメリカのマイクロソフト社内で基礎開発された入魂の一作。一般的なドライビングゲームと大きく違うのは、膨大なゲームデータの高速処理が可能なXbox用にプログラミングされているところにある。クルマの挙動の解析や高精細な画像処理だけでなく、マイクロソフトのAI(Artificial Intelligence/人工知能)部門のエキスパートをスタッフに加えたことで、ライバル車の動きなども含めてより実車のドライビングに近い疑似体験ができるようになっている。

実車からのサンプリングによるリアルなエンジンサウンドはもちろんのこと、トーヨータイヤからの全面的な技術支援を得て完成した走行フィーリングは、従来型のドライビングシミュレーターゲームとは明らかに一線を画するレベルに仕上がっている。ちなみに、マイクロソフトの開発チームは、ル・マンなどのレースイベントにおいてピットでの取材活動を行うことで、サスペンションのセッティング方法など、実戦でのナマの情報を大量に収集。そこで得た知識や手法はゲームのコンテンツとしてしっかりと生かされているという。

その集大成ともいえるのは、フェラーリF1チーム所属のエンジニアを招き入れたこと。高速走行で重要な空体力学と、クルマの挙動を決定づけるサスペンションのシミュレーションを、現役エンジニアが協力しているのだ。これにより、技術精度は格段にアップした。

《西村直人@NAC》

西村直人@NAC

クルマとバイク、ふたつの社会の架け橋となることを目指す。専門分野はパーソナルモビリティだが、広い視野をもつためにWRカーやF1、さらには2輪界のF1と言われるMotoGPマシンでのサーキット走行をこなしつつ、4&2輪の草レースにも精力的に参戦中。また、大型トラックやバス、トレーラーの公道試乗も積極的に行うほか、ハイブリッド路線バスやハイブリッド電車など、物流や環境に関する取材を多数担当。国土交通省「スマートウェイ検討委員会」、警察庁「UTMS懇談会」に出席したほか、東京都交通局のバスモニター役も務めた。大型第二種免許/けん引免許/大型二輪免許、2級小型船舶免許所有。日本自動車ジャーナリスト協会(A.J.A.J)理事。2023-2024日本カー・オブ・ザ・イヤー選考委員。(財)全日本交通安全協会・東京二輪車安全運転推進委員会指導員。日本イラストレーション協会(JILLA)監事。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 21車種・64万台超、トヨタ自動車の大規模リコールに注目集まる…7月掲載のリコール記事ランキング
  2. 「衝撃の価格」中国メーカーの大型3列シートSUVが話題に!「むしろ経営が心配」の声も
  3. 「復活まじうれし!」「全色欲しい」新型スズキ『GSX-R1000』発表に、SNSは話題沸騰!
  4. トヨタ「クラウン」「アルファード」など21車種、64万台超の大規模リコール[新聞ウォッチ]
  5. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る