【クルマで録画DVD再生】メカにこだわった MEX-R1

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【クルマで録画DVD再生】メカにこだわった MEX-R1
【クルマで録画DVD再生】メカにこだわった MEX-R1 全 3 枚 拡大写真
メカ部ではMEX-R1では、従来のシャーシ「Drive-S」をさらにグレードアップした最新シャーシ「Drive-S HX」を採用。なお、デッキ部とマウント部を合わせたものを「シャーシ」と呼んでいる。

Drive-S HXでは、専用にチューニングされたコンデンサを装備したことで、信号の安定化と高効率な伝送を可能にしているという。また、オーディオDACには、24ビットのマルチビットDACを使用し、さらなる高音質を追求している。

Drive-Sが進化した05年バージョン「Drive-S HX」。Drive-Sの設計時から、マルチ化を想定していたためにマルチディスクありきのドライブで、主要部の変更はない。

「CDプレーヤーに連続するDVDプレーヤーということで、当然音質や画質にも手を抜かずに作っています。デッキとマウント部を合わせた部分を『シャーシ』と呼んでいるのですが、昨年に発売したCDプレーヤーにはすべて『Drive-S』というタイプのシャーシを採用しています。今回発売したMEX-R1には、Drive-Sを進化させた05年バージョン『Drive-S HX』を搭載していますが、Drive-Sの開発時点でDVDマルチディスクプレーヤーの装備も前提にしており、メカ部はあまり変更していません。そういったところから、リーズナブルな価格を実現できたと思っています」(塚田氏)

また、表示画面を大きくしながら、ディスクスロットを隠すというデザインの見栄えを両立した構造「モーションブレード」を採用。モーションブレードのディスク挿入口を隠すことで、タバコの煙やホコリなどの防塵から保護できる。熱と風の流れをシミュレートするソフトを利用し、ディスクの高速回転、ファンの流速、場所、穴の形などをテストしたという。熱は主にパワーアンプとICチップから発生するが、従来のDSPと比較すると低温で、低消費電力になったとしている。(加藤氏)

《高柳政弘》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ライズ』がカラフルに変身!? フルーツがテーマ『ハバナ フルーティーポップ』、キャルズモーターが発売
  2. ホンダ『ヴェゼル』、新グレード「RS」先行予約開始…10月発売へ
  3. 新型取締機「JMA-520/401」に対応、セルスターがコンパクトな一体型レーダー探知機を発売
  4. 一人乗りマイクロEV「EQV-TREK」発売、355kgの軽量ボディで航続110km…107万8000円から
  5. 生まれ変わった三菱『エクリプス クロス』にSNSでの反応は!? ルノーOEMのEVに「日本はどうなる?」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る