【『G-BOOK ALPHA』逆襲】トヨタ第三世代テレマティクス発表

自動車 テクノロジー ITS
【『G-BOOK ALPHA』逆襲】トヨタ第三世代テレマティクス発表
【『G-BOOK ALPHA』逆襲】トヨタ第三世代テレマティクス発表 全 7 枚 拡大写真

4月14日、トヨタ自動車がテレマティクスサービス『G-BOOK』のサービスを一新し、『G-BOOK ALPHA』とすると発表した。

同サービスは今年4月に発売するアルファードの『マイナーチェンジ』が装備する新型カーナビから利用が可能になる。利用料金は初年度無料、継続利用で年間1万2000円からで、複数の料金プランが用意される。

G-BOOK ALPHAのポイントは大きく5つ。

(1)緊急通報機能「ヘルプネット」の標準装備

事故発生時に位置情報付きで緊急通報する「ヘルプネット」(日本緊急通報サービス)が標準装備になり、基本料金内で利用できる。このサービスはG-BOOK ALPHAが採用する通信モジュール「DCM(Data Communication Module)」によって実現し、本夏以降発売の高級車(レクサス)ではエアバッグ機能とも連携する。

(2)音楽配信サービス「G-SOUND」

超流通方式のコンテンツ配信技術「G-DRM」により、音楽配信サービス「G-SOUND」が実現。音楽圧縮技術による歌声入りの音楽が、カーナビ操作から簡単に購入できる。

(3)渋滞予測・最適経路案内「Gルート検索」

VICSの渋滞情報と過去の統計データをもとに、統合的に未来の渋滞発生状況を予測する渋滞予測・最適経路案内「Gルート検索」を搭載。テレマティクスを使った渋滞予測を行う。

(4)1x EV-DOベースの新型DCM採用

KDDIの第3世代携帯電話ネットワークで使用される最新の通信方式「1x EV-DO」に対応した新型DCMの採用。これにより通信速度は最大2.4Mbpsになり、従来のDCMと比較して最高16倍の高速データ通信が実現。また、衝突安全試験をクリアーしており、安全装備としての性能も備える。新型DCMはライン装着によるオプションとなり車両購入後のディーラーによる後付には対応していない。

(5)一新されたカーナビゲーション

G-BOOK ALPHAの登場に伴い、純正カーナビゲーションも一新。HDDが搭載され、CPUの高速化も施されるなど、全体的な体感速度が向上している。また単体で音楽CDのリッピング機能にも対応する。インターフェイスはタッチパネル方式。

《神尾寿》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 【日産 ルークス 新型】「ルークスはパイクカー」開発デザイナーが立ち返った“軽ならではのデザイン”とは
  2. 昭和の子どもたちが憧れた「スーパーカー自転車」が50年ぶりに復活へ
  3. 三菱『デリカミニ』がフルモデルチェンジ!「やんちゃ坊主」感アップ、走りも三菱らしく進化
  4. 「めちゃくちゃ好きでした、さよなら」フォードGTの販売終了に対しファンからは悲しみの声
  5. 日産『リーフ』新型、米国EV最安値の約440万円から…今秋発売へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る