【MINIクーパーS ATモデル詳報】 ダイレクト感のある6速AT

自動車 ニューモデル 新型車
【MINIクーパーS ATモデル詳報】 ダイレクト感のある6速AT
【MINIクーパーS ATモデル詳報】 ダイレクト感のある6速AT 全 3 枚 拡大写真

新型MINIの最上級グレードとなる『クーパーS』と『クーパーSカブリオレ』に、待望のATが追加された。MINIには90ps発揮するベースグレードの『One』、Oneと同じ1.6リッターエンジンながら116psを発揮する高出力バージョンの『クーパー』、そして1.6リッターエンジンにスーパーチャジャージャーを組み合わせ、170psを発揮する最強モデルのクーパーSの3モデルがラインナップされていた。

【画像全3枚】

だが、OneとクーパーにはCVTを組み合わせた2ペダル車がラインナップされていたが、クーパーSには6MTしかなく、ATを待ち望む声が多く寄せられていた。

BMW MINIディビジョンの西山雄一郎さんは「クーパーSにもAT車の要望は多く、ようやく追加することができました。昨年末から受注を開始していますが、今はクーパーSを選ぶ85%の方がATを選んでいます。今後はクーパーSに関しても6速ATが主流になるでしょう」と語る。

クーパーSに追加されたのは、OneやクーパーのCVTとは違い、日本のアイシン製の6速ATが採用されている。これはハイパワーなスーパーSの大きなトルクに対応するためだが、このATの設定がじつにいい結果を導き出している。

MINIのCVTはリニアリティの面では多少古さが隠せないが、クーパーSの6速ATは制御も細かく、エンジンパワーをダイレクトに伝えてくれる。スポーティな走りを2ペダルで楽しみたいと思うなら、クーパーSの6速ATのほうがエンジンパワーを、より生かしきることができる。クーパーSのMTとATの動力性能の差は、Oneやクーパーよりもはるかに少ないだろう。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 日産『ムラーノ』、「プロパイロット」搭載でハンズフリー運転が可能に…米2026年モデル
  2. Singerのポルシェ911カレラクーペ、日本初公開へ…420馬力フラット6搭載
  3. 新型センチュリークーペ、6輪のレクサス『LS』、次期カローラにミゼットも…トヨタが「ジャパンモビリティショー2025」出展車両を公開
  4. トヨタの最高峰、新型センチュリーは2ドアに、レクサス『LS』は6輪ミニバンに大変身…ブランド新戦略発表
  5. あの伝説のホイール“TE37”に23インチが登場?! 技術の進化は止まらない、レイズの新世代スタンダードを体現PR
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る