【MINIクーパーS ATモデル詳報】 秀逸な4つのモードを装備

自動車 ニューモデル 新型車
【MINIクーパーS ATモデル詳報】 秀逸な4つのモードを装備
【MINIクーパーS ATモデル詳報】 秀逸な4つのモードを装備 全 3 枚 拡大写真

MINI『クーパーS』に追加された6速AT車には、4つのシフトモードが用意されている。ひとつ目はDレンジを使ったモード。これは普通に自動で6速のなかから最適なギアをチョイスしてくれるものだが、このATにはAGSと呼ばれる学習機能が搭載されている。ドライバーのアクセルの踏み方などのクセを学習し、それに合わせて最適なシフトタイミングをプログラムしてくれる。

ふたつ目はDレンジで走行中にステアリングのシフトパドルを操作してマニュアルモードを選んだ場合。この状態は、現在走行中のギアからシフトダウンが行なわれるが、そのまま走行を続ければ、数秒後にはDレンジに自動的に復帰するというもの。とっさにエンジンブレーキが欲しいときなどには便利なモードだ。

3つ目はシフトレバーを右側に倒してSDモードを選んだ場合。この状態ではマニュアルモードにはならず、高回転域を重視した自動変速モードとなる。ワインディングなどで高回転をキープしながら、自動変速で走りたいときに使えるモード。

そして4つ目はシフトレバーを右側に倒した状態で、ステアリングのシフトパドルかシフトレバーでマニュアル変速を行なった場合。この場合は自動でDレンジに復帰しなくなるので、任意でギヤをチョイスする必要がある。積極的にギヤを選んでスポーツドライビングを楽しみたいときには必要なモードだ。

BMW MINIディビジョンの西山雄一郎さんは「それぞれのモードを適時活用していけば、街なかからサーキットまでMTに匹敵する走りが可能だと思います。価格の面では6速MTよりも15万7500円ほど高くはなりますが、決して高い設定ではないと思います」と語る。

これだけ細かい4つのモードを持ち、ここまでレスポンスよく反応してくれるATなら、断然ATをおすすめしたくなってしまう。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.9mだが何かがおかしい…東京都小金井市
  2. ポルシェ、新型『911カップ』発表…520馬力にパワーアップ
  3. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  4. 4億円オーバーのV12エンジン搭載「完全アナログ」なハイパーカー登場!
  5. マッスルカーにはやっぱりエンジン!新型『チャージャー』登場に「センス抜群!」「これなら日本でも」など反響
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る