【インプレ'05】河村康彦 キャディラック『STS』 既存の印象を大きく変える走りっぷりだが…

試乗記 国産車
【インプレ'05】河村康彦 キャディラック『STS』 既存の印象を大きく変える走りっぷりだが…
【インプレ'05】河村康彦 キャディラック『STS』 既存の印象を大きく変える走りっぷりだが… 全 1 枚 拡大写真

弟分である『CTS』に続き「ニュルブルクリンクの旧コースで鍛えた」というフットワークは、なるほどひと昔前までの“アメ車”のそれとは大きく異なる印象の持ち主。

アクセルワークに関わらずステアリングフィールは不変だし、接地感やトラクション能力にも不満を覚えることがない。ハンドリング的にはむしろV6モデルのほうが素直さでは上。50kgほどになる前軸荷重の差が、そうした印象を生み出しているに違いない。

驚いたのは“エントリー・モデル”たる6気筒モデルの加速感で、最高出力値で60ps以上もの開きがある8気筒モデルに対してもさほどの大きなハンディキャップを感じず、むしろ「これでじゅうぶんではないか」と思わせるほど。こうした印象には6速化されたATの助けも大きいはず。

いっぽう、そうした活発な走り味に対して、静粛性や乗り心地のしなやかさは『キャデラック』というイメージからするともう一歩の洗練度が欲しい。

■5つ星評価
パッケージング:★★★☆☆
インテリア/居住性:★★★☆☆
パワーソース:★★★★☆
フットワーク:★★★☆☆
オススメ度:★★☆☆☆

河村康彦|モータージャーナリスト
1985年よりフリーランス活動を開始。自動車専門誌を中心に健筆を振るっているモータージャーナリスト。愛猫家なのに猫アレルギーが発症し、このところ辛い毎日……

《河村康彦》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツ『GLC』新型、インテリア先行公開…史上最大39.1インチディスプレイ採用
  2. 「本当に世に出るとは」車重わずか1トンで800馬力V12、「超アナログ」スーパーカー…新型車記事ランキング 8月
  3. ホンダ『フリード』がニューレトロに!? ダムドが専用ボディキットのデザインを先行公開 発売は2025年冬
  4. 「ミニプリウスになったな」トヨタ『アクア』改良モデルの「ハンマーヘッド」採用にSNSも注目
  5. BYDの欧州初ワゴン、『SEAL 6 DM-i』発売へ…新PHEVはエンジン併用で1500km走行可能
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る