【マツダ デミオ 改良】オーディオレスでカーナビ選択もより自由に

自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品
【マツダ デミオ 改良】オーディオレスでカーナビ選択もより自由に
【マツダ デミオ 改良】オーディオレスでカーナビ選択もより自由に 全 4 枚 拡大写真

マツダ『デミオ』には、モジュールオーディオのレスオプション(車両価格から2万1000円マイナス)が設定されている。2DIN分のブランクスペースが設けられ、市販オーディオの装着ができるようになったが、カーナビ選択の自由度が増したこともトピックスのひとつといえるだろう。

モジュールオーディオを採用し、通常のクルマにあるようなDIN規格のスペースが無かった従来型デミオは、カーナビを設置する場合にはオンダッシュモニターが組み合わされたパナソニック製の純正ナビ(FOP=工場装着純正オプション)か、もしくはオンダッシュモニターと組み合わせるタイプのDOP(ディーラーオプション)ナビを選択するしかなかった。インダッシュモニターを設置するスペースが無かったためだ。

従来型デミオが発売された2002年当時は、オンダッシュモニターがまだまだ優勢だったこともあり、特に不自由を感じることはなかった。ナビ自体の装着率も低めで、ナビを付ける場合には割高であることを感じつつ、純正ナビをチョイスした人が多かった。

ところが今のナビはAVNが主流となっている。2DINタイプはもちろん、インダッシュモニターとオーディオ部を組み合わせたタイプも数多くラインナップされている。その一方でオンダッシュモニターと組み合わせるタイプはその数を減らしつつある。

マイナーチェンジされたデミオはモジュールオーディオのレスオプションを設定。2DIN分のブランクスペースを設けたことによって、ここに最新型のカーナビを設置できるようになった。

DOP推奨としてカタログに掲載されるモデルについても、今回はオンダッシュ5機種、2DIN-AVN7機種に拡大されている。従来車で用意されていたのがオンダッシュ6機種だったことを考えれば倍増。市販のインダッシュタイプも含めるならばさらに増える。

登場当初はその先進的な思想が注目されたモジュールオーディオだが、カーナビ装着という面で考えたならこれがマツダ車の足かせになっていたことは否めない。レスオプション設定によって、ナビ装着を前提としたクルマ選びができるようになったのもうれしい。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  2. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
  3. トヨタ『ランドクルーザー』公式アイテム、2025年夏の新作発売へ
  4. ジェイテクト、「ベアリング」の模倣品2600点をタイで摘発
  5. マツダ『CX-5』新型、7月10日世界初公開へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 三菱が次世代SUVを初公開、『DSTコンセプト』市販版は年内デビューへ
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る