【『G-BOOK ALPHA』逆襲】ヘルプネット単独加入よりも安価で済む

自動車 テクノロジー ITS
【『G-BOOK ALPHA』逆襲】ヘルプネット単独加入よりも安価で済む
【『G-BOOK ALPHA』逆襲】ヘルプネット単独加入よりも安価で済む 全 2 枚 拡大写真

『G-BOOK ALPHA』には、標準でレスキューサービス「ヘルプネット」が組み合わされている。DCM接続はもちろん、携帯電話接続であっても緊急事態発生時にレスキューサービスを受けることができる。

「世界的に交通事故死亡者ゼロ社会を目指す」ことが昨年秋のITS世界会議で盛んにアピールされてきたが、レスキューサービスを組み合わせたG-BOOK ALPHAがトヨタとしての回答とも考えられる。

事故を起こしたり、あるいは急病になった際には、ナビのメニュー画面からヘルプネットの項目をタッチしたり、あるいは車内に設置されるハードスイッチ(車種によって設置の有無が異なる)を押し込むことによって、自動的にヘルプネットセンターに接続。オペレーターに支援を要請することができる。

この際、ナビ(GPS)から取得した車両の位置情報もセンター側にアップリンクされる仕組みになっており、土地勘が無い場合にもオペレーターが地元の消防署や警察に事故(急病)発生を手配してくれる。

同様のサービスについては、1998年からメルセデスベンツが『E-Call』というサービスを日本でも実施しているが、こちらは別途加入のオプションだ。トヨタ自動車・e-TOYOTA部テレマティクス開発室の小笠原匡英さんは「G-BOOK ALPHAではレスキューサービスが標準となっており、しかも安価です」と説明する。

ブルートゥース対応の携帯電話を組み合わせて使うプランAの場合、G-BOOK ALPHA全体のサービスを含めた1年間の利用料金は3600円。ヘルプネット単独の場合、入会金と初年度利用料を合わせて1万0500円。入会金を抜きにしても年間4200円となり、G-BOOK ALPHAに入った方が安く済むというわけだ。

ただし、小笠原さんは「ヘルプネットを含め、G-BOOK ALPHAで提供できる安全・安心サービスをフルに活用できるのは専用DCMと組み合わせて使うことです。DCMの6万3000円と、パケット使用料込みの年間利用料が1万2000円が必要となりますが、DCM自体がトヨタとしては自慢の装備なので、やはりこちらをお勧めしたい」と強調する。

《石田真一》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ…注目ニュースベスト5 2025年上期
  2. エアレスタイヤ搭載でペダルもなし、免許不要の特定小型原付「Future smart」発売
  3. ホンダ『レブル250 Eクラッチ』が爆売れ!? ペダルだけでシフトチェンジできる「Eクラッチ」の魅力をおさらい
  4. トヨタ『ハリアー』6年ぶりのフルモデルチェンジへ...ワイド&ローのフォルムに注目だ!
  5. 日産の高級部門インフィニティ、3台の新型コンセプトカーを世界初公開へ…モントレーカーウィーク2025
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る