【上海モーターショー05】サンヨンの車名と姿形

自動車 ニューモデル モーターショー
【上海モーターショー05】サンヨンの車名と姿形
【上海モーターショー05】サンヨンの車名と姿形 全 3 枚 拡大写真
上海汽車集団のブースに『主席』というネームプレートを付けたクルマがあった。韓国・双龍(サンヨン)自動車の『チェアマン』である。まさにそのままの名称だが、言葉の響きはなかなかいい。

外資系自動車メーカーが中国で商品を売るときは、母国での車名の「発音」を重視してそのまま漢字を「当て字」するか、あるいは母国での車名の「意味」を感じ表記にするか、ふたとおりある。

日産『サニー』は、その意味を取って中国では『陽光』を名乗り、VW『ジェッタ』はその発音に縁起のいい漢字を当てて『捷達』を名乗る。「主席」は前者のネーミングだ。

双龍自動車はもともと韓国の財閥系メーカーだった。それが大宇(デーウ)グループに買収され、しかしその大宇も経営破綻したことで銀行管理となっていた。

ことし1月に上海汽車集団が約49%を出資して最大株主となり、中国の自動車メーカ−として初めての外資買収として話題になった。主席は現在でも韓国内で生産されている。いっぽう『雷斯特』(レクストン)は双龍の主力SUVだ。

ちなみに、この主席がメルセデスベンツに何となく似ている理由は、かつて双龍自動車がダイムラーベンツ(当時)と提携していた時代の名残。もちろん「似たようなデザインのクルマを作る」ことは契約に入っておらず、勝手に双龍がチェアマンを生産開始したときにはダイムラーベンツが不快感を表したといういきさつがある。

《牧野茂雄》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. AE86レビン・トレノ、エンジン部品を復刻生産へ…トヨタGRヘリテージパーツプロジェクト
  2. ホンダが新型軽EV『N-ONE e:』を発売、航続295km、価格は269万9400円から
  3. 『GRヤリス』の空力&冷却性能を約50万円で大幅進化!「Aero performance package」発売
  4. 『GRスープラ』の後ろ姿が劇的に変わる! LEDテールランプ「Laser Style」が発売
  5. 「いかついフェイスに驚いた」メルセデスベンツ『GLC』新型の内外装に反響!「スクリーンでかすぎる」の声も
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る