トヨタ世界一を阻止? ---GMの動き

自動車 ビジネス 企業動向
トヨタ世界一を阻止? ---GMの動き
トヨタ世界一を阻止? ---GMの動き 全 1 枚 拡大写真

株式の格下げ、原油価格高騰による大型SUV不振、ハイブリッド人気などで、世界一の自動車メーカーらしからぬショック続きのGM。

アメリカでも、「数年のうちにトヨタがGMを抜いて世界一の自動車メーカーになる」という論調が目立ち、GM首脳部のいら立ちは募る一方だ。

そのいら立ちが現在向けられているのは、日本政府。『ファイナンシャルタイムズ』の記事によると、GMのリック・ワゴナー会長は、円安を容認している日本政府への不満をもらしているという。

日本政府の円高への介入のせいで円は実勢価格よりも安く抑えられており、それが日米の貿易に影響を及ぼしている、つまり日本車が不当に安い値段で輸入されている、というのがその論調だ。

このためGMでは関税圧力をかけてでも、日本政府に円安政策を取らせないよう強く連邦政府にロビー活動を行っている、というのである。

GMをはじめとするビッグ3は数年前から円安に対する不満を表明しており、「1ドル=100円以下のレートが望ましい」と繰り返し主張している。牛肉の輸入再開に加え、日本政府は新たな日米貿易の火種を抱え込む事になるのかも知れない。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. マセラティが新型車を世界初公開へ、「トライデント」ロゴ誕生100周年を祝う…グッドウッド2025
  2. 真夏のダッシュボードが20度以上低下!? 驚きの遮熱サンシェード新時代[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「これは欲しくなる!」ランチア『イプシロン』のスポーツグレード登場に日本のファンも注目
  4. 戦後初のアウディ誕生から60周年、1965年に4ストロークエンジンで技術革新
  5. 新型『キックス』ブラジル発売で浮き彫りになった「日産への期待と本音」
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. コンチネンタル、EVモーター用の新センサー技術開発…精密な温度測定可能に
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. 「やっと日本仕様が見れるのか」新世代ワーゲンバス『ID. Buzz』ついに上陸! 気になるのはサイズ?価格?
ランキングをもっと見る