【新アウディ A6アバント海外リポート】その1 セダンよりフツーにカッコいい…小沢コージ

自動車 ニューモデル 新型車
【新アウディ A6アバント海外リポート】その1 セダンよりフツーにカッコいい…小沢コージ
【新アウディ A6アバント海外リポート】その1 セダンよりフツーにカッコいい…小沢コージ 全 6 枚 拡大写真

行って来ましたアウディ『A6アバント』海外取材。広報いわく「美しいワゴンをアバントと呼ぶ」んだそうで、個人的には最大のライバル、メルセデス・ベンツ『Eクラスワゴンや』BMW『5シリーズツーリング』よりちょっと華奢で都会的なイメージ。しかも今回に限ってはとりわけデザインが気になる。というのも昨年ひと足先に発表されたA6のセダンは、アウディ初の日本人シニアデザイナー、和田智さんの作。しかも単なるイチ作品ではなく、「今後のアウディデザインはこうなる!」という重要な転換期のモデル。それだけにそのワゴンがどうなるのか気になってたわけよ。

最大の特徴は、すでにビッグマイナーチェンジを図った『A4』にも採用されているシングルフレームグリル。今までのアウディとは一線を画した、かなりアクのあるものだが、果たしてA6アバントとのマッチングはどうなのか? そもそもデザイナーはやはり和田さんなのか? と思い、担当デザイナーを尋ねたら、まったくの勘違い。ドイツ人のユルゲン・ルフェラーさんでした。

小沢:こんにちは。早速ですけど、A6アバントのポイントを教えてください。
ルフェラー:A6アバントが狙ったのは「スポーティさ」です。具体的には低い屋根と一体化したルーフレール。一見、そうは見えないけど全体的にかなり低くなってるんですよ。「クーペルック」といわれるほど。

小沢:やはり荷物スペースは犠牲にしたわけですか。
ルフェラー:そういうことではありません。荷室容量は通常時で565リットル、後席を倒して1660リットル、これは旧型に比べて大幅に広くなってます。ライバルに比べてとくに広いということはありませんが、十二分でしょう。

小沢:正直、デザイン的にはセダンの方のが驚いたというか、インパクト重視だと思うんですけど。
ルフェラー:和田さんは「エレガント」、ボクは「スポーティ」を狙った。その違いかもしれませんね。

小沢:ところでどちらのデザインが最初に決まったんですか。やはりセダン?
ルフェラー:多少はセダンの方が先ですけど、ほぼ同時です。実際、Bピラーより後のカタチはまったく違いますし、厳密にいえばフロントドアの窓もちょっと小さいんです。

小沢:けっこう、力入ってるんですね。ところで和田さんとはどういう関係で。
ルフェラー:智は僕の同僚で、席はすぐ近く。

小沢:デザイナーとしての和田さんは、どの辺が優秀だと思います?
ルフェラー:凄く才能があるのはもちろんのこと、とくに吸収力ですね。人のいいところをどんどん身に付けてしまう。

小沢:なるほど。それはある意味、日本人的ってことかもしれない。ところでやはりこれでオールロード・クワトロを作るんですか。
ルフェラー:おそらく。

というわけでセダンより親しみやすく、しかも“特別”なイメージもあるアバント。個人的にはセダンよりオススメです。(つづく)

《小沢コージ》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  3. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  4. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
  5. 待望の新型スズキ『GSX-R1000R』が予告なしの初公開!「3色3様」往年のレーシングカラーで日本市場復活へ
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
ランキングをもっと見る