【プジョー 407 日本発表】日本市場戦略モデル

自動車 ニューモデル 新型車
【プジョー 407 日本発表】日本市場戦略モデル
【プジョー 407 日本発表】日本市場戦略モデル 全 5 枚 拡大写真

プジョー・ジャポンが新型『407』(12日に発表、発売は6月11日)の価格を戦略的なものにした背景には、ミディアムハイクラスの強化によって、日本市場における販売台数と収益性をさらに向上させたいというプジョーの思惑がある。

プジョーは90年代の『306』を皮切りに、ベーシックカー『206』、ファミリークラスの『307』など、主力モデルについて戦略的な価格付けを行うことで、販売を大幅に伸ばしてきた。

昔は日本ではプジョーというと“カルトカー”というイメージだったが、2004年度の販売台数は1万2000台と、ボルボやアウディを僅差で追うメジャーブランドに成長したのである。

が、販売の大半は小型車によるもので、プレミアム性の高いミディアムハイ以上のモデルが占める割合は昨年の場合、旧型『406』と『607』を合わせて、販売台数の5%程度にすぎなかった。

プジョーのインターナショナルオペレーションマネージャーを務めるクリスティアン=ドゥルース氏は、「プジョーの世界販売は昨年、初めて年間200万台を超えたが、このうち65万台は欧米以外の市場での販売によるもの。プジョー・ジャポンでの販売増にも大いに期待している」と、日本での増販に意欲を見せる。

2005年度の目標は前年度比約2000台増の1万4000台だが、今年6月の発売開始から年末までに、シリーズ全体で2000台を販売する計画である407は、計画達成に欠かせない重要な戦略車種だ。ゆえに付けられた407の“戦略価格”は、ミディアムハイの購入を狙うユーザーには嬉しい限りだろう。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 内装はまるで「地中海のヨット」! VWが新型キャンピングカー『グランドカリフォルニア』発表へ
  2. 日本とは違う『カローラセダン』に「GRスポーツ」が登場、ステアリングもGRがチューニング
  3. 日産『エクストレイル e-POWER』、338馬力デュアルモーターの「e-4ORCE」をインドネシア投入
  4. 唯一無二の4気筒250cc!カワサキ『Ninja ZX-25』初の特別仕様「RR」登場に「よっ!待ってました」の声
  5. ランボルギーニの新型スーパーカー、初のカスタマイズ仕様「ポルト・チェルヴォ」公開
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. ブレンボが新ブレーキ開発、粒子状物質を削減…寿命も最大2倍に
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
ランキングをもっと見る