【VWゴルフ GTI詳報】 “GTI is back”…神話が再び蘇る

自動車 ニューモデル 新型車
【VWゴルフ GTI詳報】 “GTI is back”…神話が再び蘇る
【VWゴルフ GTI詳報】 “GTI is back”…神話が再び蘇る 全 7 枚 拡大写真

“GTI is back”…5月17日に日本正式発表(6月4日発売…325.5万円<MT・税込>/336.0万円<DSG・税込>)されたフォルクスワーゲン『ゴルフ』のスポーツモデル“GTI”のプレスリリースの書き出しは、このフレーズで始まっている。

GTIは76年に登場した初代ゴルフIの頃から、歴代モデルすべてにラインナップされてきた歴史あるスポーティグレード。初代がデビューしたときには、そのパフォーマンスの高さから、アウトバーンの階級制度を打ち破り、アウトバーンに民主化をもたらせたクルマとして神話を作ったといわれている。

フォルクスワーゲンジャパングループ社長の梅野勉氏は「GTIを語る上で初代のモデルは忘れることのできない存在です。新型のGTIはパワフルでダイナミックな走りを持ちながら、快適性も損なわないという初代からのコンセプトに基づき、それをDSGや直噴ターボエンジンなど最新の技術を用いて具現化した、真のスポーティモデルです」

「見た目にもGTIでは初めてとなる、専用デザインのフロントマスクを採用しながらも、初代GTIに装着されていた、赤いフレームの入ったフロントグリルを採用しています。シートにも初代GTIをイメージさせる、チェック柄の表皮を使うなど、随所に初代GTIを連想させるアイテムを揃えております」とコメント。

DSGやエンジンについては、先に発売された最上級モデルのGTXとまったく同じものが搭載されているが、GTIには積極的なシフト操作が行なえる専用のシフトレバーや、ステアリングの下端が平らになったスポーツステアリングが採用され、よりスポーツマインドが高められている。

GTIはゴルフIIIやゴルフIVにも設定されていたが、ベースモデルに対して際立った性能差は徐々に薄れ、単なるスポーティグレードとしての印象が強くなってしまっていた。だが、新型となった5代目のゴルフGTIは、新開発の直噴ターボエンジンと新世代のミッションのDSGを搭載し、初代が誇った“圧倒的なパフォーマンス”の再来といえるポテンシャルを持って登場している。

“GTI is back”に込められる意味は、ゴルフIIIやゴルフIVのときとは違い、初代GTIと同様に神話化されるほどの実力を持ったクルマということの表現である。(つづく)

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. メルセデスベンツの主力SUV『GLC』、新型を9月に世界初公開へ
  2. 三菱『パジェロ』7年ぶり日本復活か!? 日産 パトロール 派生モデルの可能性も
  3. その名の通り1000馬力! 新型スーパーカー『ブラバス1000』発表、AMG GTのPHEVをさらに強化
  4. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
  5. 日産『エクストレイル』米国版が2026年型に、新グレード「ダークアーマー」設定
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  3. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  4. スズキ初のBEVはなぜ「軽EV」じゃない?『eビターラ』開発者が語る「EVの悪循環」と「スズキの強み」
  5. 湘南から走り出した車、フェアレディZやエルグランド…日産車体が量産終了へ
ランキングをもっと見る