【スズキ エスクード 新型発表】エンジン2種類、どっちにする?

自動車 ニューモデル 新型車
【スズキ エスクード 新型発表】エンジン2種類、どっちにする?
【スズキ エスクード 新型発表】エンジン2種類、どっちにする? 全 7 枚 拡大写真

新型スズキ『エスクード』(16日発表発売)に搭載されるエンジンは2.0リットル直4と2.7リットルV6の2機種。

2リットル直4「J20A」は旧型に搭載されていたものの改良型で、シリンダーヘッドが設計された。圧縮比を9.7から10.5へとアップし、効率を向上。また可変吸気システムによって、フラットトルク化も図られた。スペックは145ps・19.7kgmと、最高出力が5ps上乗せされた。

車重が旧型5ドア比で170kgほど重くなっているにもかかわらず、10・15モード燃費は5速MTが12km/リットルと、旧型比0.4km/リットルの悪化にとどめられている。4速ATは旧型とまったく同じ11.6kg/リットルだ。平成17年排出ガス基準50%低減(★★★)、および平成22年度燃費基準+5%を達成しており、優遇税制を受けることができる。

2.7リットルV6「H27A」は、旧型の7人乗りロングバージョン『グランドエスクード』に搭載されていたものの改良版。可変吸気システムの最適化が図られるなどチューニングが全面的に見直されているという。

184ps・25.5kgmという数値はグランドエスクードの後期モデルと同じだが、最大トルクの発生回転数が3300rpmから4500rpmへと引き上げられており、より高回転指向の特性を持っている。トランスミッションは5速ATのみで、10・15モード燃費は10.2km/リットルだ。

オンロードでの動力性能を重視のユーザーにとってはV6モデルも魅力的だ。が、通常使用の範囲内では直4で充分。オフロードでも4WD LOWを使えば、急勾配の登坂性能に顕著な違いは出ないだろう。

《井元康一郎》

井元康一郎

井元康一郎 鹿児島出身。大学卒業後、パイプオルガン奏者、高校教員、娯楽誌記者、経済誌記者などを経て独立。自動車、宇宙航空、電機、化学、映画、音楽、楽器などをフィールドに、取材・執筆活動を行っている。 著書に『プリウスvsインサイト』(小学館)、『レクサス─トヨタは世界的ブランドを打ち出せるのか』(プレジデント社)がある。

+ 続きを読む

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 狭い道! 制限1.3m、通れる車がなくなった都市計画?…東京都世田谷区
  2. 車内が即ネット空間に! 新型USB型Wi-Fiルーターがドライブを変える[特選カーアクセサリー名鑑]
  3. 「発売はいつ?」ヤマハの新型スーパースポーツ『YZF-R9』、国内導入を待ち望む声続々
  4. 「最初からこれが欲しかった」レクサスの特別な『LBX MORIZO RR』限定発売に、SNSで反響
  5. 【スズキ ジクサー250 試乗】250ccでダントツにリーズナブル! この手軽さと奥深さはスズキ随一の仕上がりだ…伊丹孝裕
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る