【BMW 3シリーズ詳報】進化したメカニズム

自動車 ニューモデル 新型車
【BMW 3シリーズ詳報】進化したメカニズム
【BMW 3シリーズ詳報】進化したメカニズム 全 6 枚 拡大写真

BMWの主力車種となる新型『3シリーズ』には、最新のメカニズムが搭載されている。なかでも注目すべきは325iと330iに搭載された新開発の6気筒エンジン。この6気筒エンジンには世界で始めてマグネシウムとアルミ合金のクランクケースが採用され、ヘッドカバーにも同様の素材が使われている。

このエンジンについてBMWエンジニアリング・ディビジョンゼネラルマネジャーの山根健さんは「マグネシウムを採用することで、一般的な鋳鉄製に比べて57%もの軽量化を実現できます。アルミブロック使っていた先代と比較しても約10kgも軽くなっています。また、マグネシウムは吸音性も高く、ヘッドカバーにマグネシウムを採用したことで、静粛性も向上いたしました」とコメント。

確かにマグネシウム・アルミ合金のヘッドカバーはプラスチックのように軽かった。これだけ違いがあれば、燃費や走行性能の向上に効果が高い、軽量化には間違いなく貢献できるだろう。

また、現行の『5シリーズ』より採用されたアクティブステアリングも、新型3シリーズには325iと330iにオプション設定されている。アクティブステアリングは車速に応じてステアリングのギヤ比を可変するシステム。

山根さんは「アクティブステアリングの付いた5シリーズが日本に導入されたときには、あまりにクイックに反応してしまうので、多少違和感がありましたが、日本での使用状況をドイツにも伝え、それを反映してもらえるようになったので、3シリーズでは違和感をなくすことに成功しました」とコメント。

実際に新型3シリーズのアクティブステアリングは自然なフィーリングを実現し、低速時や車庫入れでも違和感はなくなっている。これなら運転が不慣れな人が操作しても戸惑うことはないだろう。

タイヤについても『1シリーズ』と同じように、全車にランフラットタイヤを装着しているが、新型3シリーズではランフラットタイヤのクセを感じさせない乗り心地を実現していた。

このように新型3シリーズには新世代の直6エンジンや、新しいシステムを惜しみなく採用している。今度の3シリーズは歴代の3シリーズよりも、はるかに高い完成度を持って登場したといえるだろう。

《岡島裕二》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 新型フォレスター半端ないって! 純正用品で大変身、日本初披露“サンドカラー”のクロストレックが登場…東京アウトドアショー2025
  2. スズキ『エブリイ』が災害時は「シェルター」に、軽キャンピングカーの新たな可能性
  3. どこだ? 日産が7工場を閉鎖予定---可能性のある工場すべてをリストアップした
  4. 世界最強の2.0ターボ搭載車に幕、メルセデスAMG『CLA 45 S』最終モデルが登場
  5. 【メルセデスベンツ Eクラスオールテレイン 新型試乗】Eクラスを選ぶならこれが一番。ただしお値段は…中村孝仁
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. リチウムイオン電池の寿命を2倍に、矢崎総業、バインダフリー電極材料を開発
  2. 茨城県内4エリアでBYDの大型EVバス「K8 2.0」が運行開始
  3. 低速の自動運転遠隔サポートシステム、日本主導で国際規格が世界初制定
  4. 独自工会、EV減速でPHEVに着目、CNモビリティ実現へ10項目計画発表
  5. トヨタや京大、全固体フッ化物イオン電池開発…従来比2倍超の容量達成
ランキングをもっと見る