レンタカー人気が高まるアメリカ

自動車 社会 社会

2005年度の「アメリカンドライバーのアンケート調査」によると、25歳以上のドライバーの3分の1、6200万人ものアメリカ人が、「自分のクルマの他に必要に応じてレンタカーを借りている」と答えた、という。

しかもアンケートに答えた人のうち46%が「家の近くにレンタカーショップがあれば、クルマを借りる」と答えており、これは1995年の調査から20%増。

この「近所のレンタカー」戦略で急成長を遂げているのがエンタープライズレンタカーで、過去10年間でショップ数を2400から5700に増やした。しかも半径15マイル以内ならば自宅までの送迎サービスも提供しており、なんとエンタープライズはこの『半径15マイル』に90%のアメリカ人の人口を抱えている。

レンタカーを借りる理由は様々だが、多いのは週末に子供のスポーツチームの送迎のため大型のバンを借りる、家の改装や家具購入のためにピックアップを借りる、週末に普段より高級な車を借りてドライブを楽しむ、など。

こうした目的のためにクルマを借りるのはもはやトレンドとも言える流れになっており、出張などで必要に迫られてクルマを借りる、と言う理由に迫りつつある。

《Sachiko Hijikata, US editor》

【注目の記事】[PR]

ピックアップ

教えて!はじめてEV

アクセスランキング

  1. 2人乗りの特別なトヨタ『シエンタ』登場に「日本一周したい」「こういうの欲しかったんだよ」など反響
  2. そのホイール、何年使ってる? 知られざるアルミホイールの寿命と見極め術~カスタムHOW TO~
  3. ファン必見!『ミニGSX-R』は1000台注文あれば販売される!?「鈴鹿8耐」最注目の“スズキの隠し球”
  4. 約10万円で200km以上走るEVバイク登場に「現実的な選択肢」、ベトナムから日本上陸に期待の声
  5. ダンロップのオールシーズンタイヤが安く買えるようになる?…独占禁止法の疑い
ランキングをもっと見る

ブックマークランキング

  1. 「AIディファインド」の衝撃、日本の自動車産業は新たな波に飲み込まれるのか…アクセンチュア シニア・マネジャー 藤本雄一郎氏[インタビュー]
  2. EV充電インフラ-停滞する世界と“異常値”を示す日本…富士経済 山田賢司氏[インタビュー]
  3. ステランティスの水素事業撤退、シンビオに深刻な影響…フォルヴィアとミシュランが懸念表明
  4. SUBARUの次世代アイサイト、画像認識技術と最新AI技術融合へ…開発にHPEサーバー導入
  5. 「ハンズオフ」は本当に必要なのか? 高速での手離し運転を実現したホンダ『アコード』を試乗して感じた「意識の変化」
ランキングをもっと見る